そして南下
さーて、ようやく旅行の日記も終わりそうだ。
5/12夕方、函館着。スペイン料理「バスク」に行くも、予約が一杯で入れず。次回は絶対に行く!
しかし、前日からど~も所望のメシに辿りつけない悪循環。。。
そしてこの日は、恵山の道の駅に泊る。夜から天気が悪くなり、海沿いにあるこの道の駅は大変な雨風だった。。
翌日。本来なら前日に本州へ渡り、十和田湖でカヌーに乗る予定にしていたのだが、天気予報が最悪だったのでパス。北海道滞在を一日延ばしこの日の朝便で北海道を去ることに。その結果、既報の通り、大変に海は荒れ船は揺れ、気持ち悪いことこの上なかったのだ。。。
函館から大間に渡り、海鮮丼を食べた後、恐山へ向かう。
恐山入口の太鼓橋。三途の川を渡るチェルブリ。


あら、戻ってきたぞ!? 渡りなさい!
5/12夕方、函館着。スペイン料理「バスク」に行くも、予約が一杯で入れず。次回は絶対に行く!
しかし、前日からど~も所望のメシに辿りつけない悪循環。。。
そしてこの日は、恵山の道の駅に泊る。夜から天気が悪くなり、海沿いにあるこの道の駅は大変な雨風だった。。
翌日。本来なら前日に本州へ渡り、十和田湖でカヌーに乗る予定にしていたのだが、天気予報が最悪だったのでパス。北海道滞在を一日延ばしこの日の朝便で北海道を去ることに。その結果、既報の通り、大変に海は荒れ船は揺れ、気持ち悪いことこの上なかったのだ。。。
函館から大間に渡り、海鮮丼を食べた後、恐山へ向かう。
恐山入口の太鼓橋。三途の川を渡るチェルブリ。


あら、戻ってきたぞ!? 渡りなさい!
スポンサーサイト
静内の桜並木~洞爺湖
十勝~糠平温泉中村屋
5/10。朝、釧路の和商市場で勝手丼を食べた後、西へ。
帯広競馬場の「とかちむら」に再び向かい、買い物をした後、向かったのは

「OAKWAY Inn」。
B&Bだが、カフェレストランもやっているお店。メニューはアメリカンスタイルのハンバーガー、サンドウィッチそしてケーキ。


美味いっす!ケーキも食べたかったのだがお腹一杯で。。旅行中はいつも、いくらでも食べられ、そして決して太らない体が欲しいとつくづく思う。
この日は天気が良かったので、外席に座らせてもらった。

心地よい日差し。気持ちよくて昼寝したい陽気。
店を出て車を走らせていると、

河川敷によさげな場所が。

気持ち良いねぇ~
そして早めにチェックインして宿を堪能しようと、急いで糠平温泉へ向かう。
帯広競馬場の「とかちむら」に再び向かい、買い物をした後、向かったのは

「OAKWAY Inn」。
B&Bだが、カフェレストランもやっているお店。メニューはアメリカンスタイルのハンバーガー、サンドウィッチそしてケーキ。


美味いっす!ケーキも食べたかったのだがお腹一杯で。。旅行中はいつも、いくらでも食べられ、そして決して太らない体が欲しいとつくづく思う。
この日は天気が良かったので、外席に座らせてもらった。

心地よい日差し。気持ちよくて昼寝したい陽気。
店を出て車を走らせていると、

河川敷によさげな場所が。

気持ち良いねぇ~
そして早めにチェックインして宿を堪能しようと、急いで糠平温泉へ向かう。
網走~最東端
5/9。いい天気だ。オホーツク海までやってきた。

朝から網走監獄へ。

しかし蝋人形は不気味だ。
意を決して蝋人形達の中に入り込んでみたのだが、(同じ色の服だったし。。)

なんか怖くて…、同じ向きで寝れなかった。。(汗)
道の駅に戻り、昼飯をば。


嫁は網走名物ザンギ丼、俺はイクラ丼。

そして嫁は地ビール「流氷DRAFT」を。微妙な味…?

朝から網走監獄へ。

しかし蝋人形は不気味だ。
意を決して蝋人形達の中に入り込んでみたのだが、(同じ色の服だったし。。)

なんか怖くて…、同じ向きで寝れなかった。。(汗)
道の駅に戻り、昼飯をば。


嫁は網走名物ザンギ丼、俺はイクラ丼。

そして嫁は地ビール「流氷DRAFT」を。微妙な味…?
もう一回石狩~道東へ
5/7。
コンデジが無い。。乗馬のインストラクターに預けっぱなしで、持って帰るの忘れてもうた。
デジイチはあるのだが、コンデジが無いとこの先結構不便だしなぁ。。。
ということで、石狩のフロンテア乗馬クラブへ再び向かった。
で、クラブで無事コンデジをゲット。
さっそくここの新看板犬、4ヶ月のパピー♂を写す。MシュナウザーとパグのMIX。名前忘れちゃった。。。

人懐っこくて可愛かったね。チェルブリを追っかけ回して可笑しかったしw
そして、この日も牧草地で走らせてもらう。



柵沿い・柵越しに競走するチェルブリ。柵とかネット沿いとかで走るの好きだねぇ。
せっかく石狩に来たんだからお昼に「石狩鍋」を食べよう、と向かったのは、石狩浜の中にポツンと佇む「郷土料理 あいはら」。

三平汁とは異なり石狩鍋は味噌仕立て。鮭の旨味と白味噌の上品な味わい、粉山椒の風味が◎!

鮭のルイベと白子に、

ハマボウフウの和え物。砂浜に生えている山菜とのこと。
外乗の時に、海岸で屈んでウロウロしている人たちを結構見かけたのだが、ハマボウフウを採っている方々とのことだった。今頃が旬なのであろう。
さて、この先どうしよう。ラフティングの後は詳細な予定は決めておらず、道東に行こうかと漠然と考えてるぐらい。宿も3日後の糠平温泉の宿を取っているだけ、と気ままなプランニングだったりする。
コンデジが無い。。乗馬のインストラクターに預けっぱなしで、持って帰るの忘れてもうた。
デジイチはあるのだが、コンデジが無いとこの先結構不便だしなぁ。。。
ということで、石狩のフロンテア乗馬クラブへ再び向かった。
で、クラブで無事コンデジをゲット。
さっそくここの新看板犬、4ヶ月のパピー♂を写す。MシュナウザーとパグのMIX。名前忘れちゃった。。。

人懐っこくて可愛かったね。チェルブリを追っかけ回して可笑しかったしw
そして、この日も牧草地で走らせてもらう。



柵沿い・柵越しに競走するチェルブリ。柵とかネット沿いとかで走るの好きだねぇ。
せっかく石狩に来たんだからお昼に「石狩鍋」を食べよう、と向かったのは、石狩浜の中にポツンと佇む「郷土料理 あいはら」。

三平汁とは異なり石狩鍋は味噌仕立て。鮭の旨味と白味噌の上品な味わい、粉山椒の風味が◎!

鮭のルイベと白子に、

ハマボウフウの和え物。砂浜に生えている山菜とのこと。
外乗の時に、海岸で屈んでウロウロしている人たちを結構見かけたのだが、ハマボウフウを採っている方々とのことだった。今頃が旬なのであろう。
さて、この先どうしよう。ラフティングの後は詳細な予定は決めておらず、道東に行こうかと漠然と考えてるぐらい。宿も3日後の糠平温泉の宿を取っているだけ、と気ままなプランニングだったりする。
石狩で外乗~ニセコでラフティング
北へ~札幌でコーシング
ようやく昨日帰宅した。北海道に比べて暖かい、というか、暑い!
すっかり忘れそうになっているが、既報にてアップできなかった内容を総括的に更新してみよう。
5/2に青森⇒函館の昼便を予約していたこともあり、当初は5/1出発の予定にしていたのだが、ゆったりと北上した方が楽かな、と思って、4/30の午後に出発しちまったのが始まり。
足柄ランに寄って、東名⇒首都高⇒東北道を北上。全然渋滞もなく順調に進んだんで、この日は宮城の鶴巣PAまで進んで車中泊。
翌日。途中で遊んで夜青森着と考えていたのだが、天気が悪過ぎ。
仕方ないんで当初の予定を切り上げ、青森で昼御飯を。

青森市内の「俵すし」へ。

地物を「おまかせ」で握ってもらう。激旨い!!
ウニもイクラも醤油ではなく塩で。ネタが良いんで醤油なんかいらない。旨いんでビックリ。(写真を撮りたいと言うと、並べて撮った方がいいでしょう、と。またネタの彩りも考えて並べてくれた)
今が旬のシャコ、炙ったマグロのカマ、ホッキ貝も追加で。どのネタも醤油ではなく塩でいただく。美味!!



青森は三方を海で囲まれており、魚の種類は豊富とのこと。地物の新鮮なネタは別格の旨さである。
しかもホント安い!!この内容を東京で食べたら倍以上するだろう。
柔らかで上品な口調の店主は、茶道の師匠をされているとのこと。店内はシンプルで清潔な感じが好印象で、一枚もののヒノキで造られたカウンターは見事であった。御馳走様でした!
お腹一杯で満足した後は、天気も悪いので予定を切り上げて函館へ渡ることに。
キャンセル待ちしていたら、午後便に空きが出たらしくあっさり乗船することができた。やはり震災の影響で人も車も少ないからか。
函館に渡って夜は一文字ラーメン。その後ずんずん北上して、八雲PAで力尽きzzz。
翌朝も雨。

雨がやんだ隙に、誰も居ないPA下の広場にて。

強風で寒かったなぁ。
札幌へ向かい、午前は秀岳荘でアウトドアウエアを物色。
(…と言う程アウトドアにはまったく精通してないのだがww)
この日セールをやっていたのはラッキー。嫁がここで買ったダウンはかなり役に立ったようだ(予想以上に寒かったからね)。
お昼、五丈原のラーメンを食った後、ペットショップを物色していると、どうやら「サッポロファクトリー」にて「ペット博」をやっているようなので行ってみることに。
しかし、首都圏のペット博とは異なり会場は狭く、ちょっとしたライブホール程のスペース(ビッグサイト、幕張とかのでかい会場を想像して行ったからね。。)。会場では、ペット関連のお店・犬と触れ合うコーナー・世界の珍しい犬…等の展示があり、イベントスペースでは、お久しぶりの松本秀樹氏がMCやってたね。
ここでソフトクレートを5000円でゲット。安い!このソフトクレートがこの後役に立つとは。
夜は札幌の街へ繰り出す。お目当てのお店は北海道地ビールを出すビアバー…だったのだが。。。この日は休業日。。。
失意の中しかたなく狸小路を歩き、適当にその辺のジンギスカン屋へ。
「ひげのうし」という洒落た感じのお店だったが、特にプレミアムラムってのが旨かった!!
タレじゃなくて塩で食べて、というだけあって、くさみもなくジューシー!!
と、ここまでこの日は全く写真が無いぞ…(笑)
そして…
すっかり忘れそうになっているが、既報にてアップできなかった内容を総括的に更新してみよう。
5/2に青森⇒函館の昼便を予約していたこともあり、当初は5/1出発の予定にしていたのだが、ゆったりと北上した方が楽かな、と思って、4/30の午後に出発しちまったのが始まり。
足柄ランに寄って、東名⇒首都高⇒東北道を北上。全然渋滞もなく順調に進んだんで、この日は宮城の鶴巣PAまで進んで車中泊。
翌日。途中で遊んで夜青森着と考えていたのだが、天気が悪過ぎ。
仕方ないんで当初の予定を切り上げ、青森で昼御飯を。

青森市内の「俵すし」へ。

地物を「おまかせ」で握ってもらう。激旨い!!
ウニもイクラも醤油ではなく塩で。ネタが良いんで醤油なんかいらない。旨いんでビックリ。(写真を撮りたいと言うと、並べて撮った方がいいでしょう、と。またネタの彩りも考えて並べてくれた)
今が旬のシャコ、炙ったマグロのカマ、ホッキ貝も追加で。どのネタも醤油ではなく塩でいただく。美味!!



青森は三方を海で囲まれており、魚の種類は豊富とのこと。地物の新鮮なネタは別格の旨さである。
しかもホント安い!!この内容を東京で食べたら倍以上するだろう。
柔らかで上品な口調の店主は、茶道の師匠をされているとのこと。店内はシンプルで清潔な感じが好印象で、一枚もののヒノキで造られたカウンターは見事であった。御馳走様でした!
お腹一杯で満足した後は、天気も悪いので予定を切り上げて函館へ渡ることに。
キャンセル待ちしていたら、午後便に空きが出たらしくあっさり乗船することができた。やはり震災の影響で人も車も少ないからか。
函館に渡って夜は一文字ラーメン。その後ずんずん北上して、八雲PAで力尽きzzz。
翌朝も雨。

雨がやんだ隙に、誰も居ないPA下の広場にて。

強風で寒かったなぁ。
札幌へ向かい、午前は秀岳荘でアウトドアウエアを物色。
(…と言う程アウトドアにはまったく精通してないのだがww)
この日セールをやっていたのはラッキー。嫁がここで買ったダウンはかなり役に立ったようだ(予想以上に寒かったからね)。
お昼、五丈原のラーメンを食った後、ペットショップを物色していると、どうやら「サッポロファクトリー」にて「ペット博」をやっているようなので行ってみることに。
しかし、首都圏のペット博とは異なり会場は狭く、ちょっとしたライブホール程のスペース(ビッグサイト、幕張とかのでかい会場を想像して行ったからね。。)。会場では、ペット関連のお店・犬と触れ合うコーナー・世界の珍しい犬…等の展示があり、イベントスペースでは、お久しぶりの松本秀樹氏がMCやってたね。
ここでソフトクレートを5000円でゲット。安い!このソフトクレートがこの後役に立つとは。
夜は札幌の街へ繰り出す。お目当てのお店は北海道地ビールを出すビアバー…だったのだが。。。この日は休業日。。。
失意の中しかたなく狸小路を歩き、適当にその辺のジンギスカン屋へ。
「ひげのうし」という洒落た感じのお店だったが、特にプレミアムラムってのが旨かった!!
タレじゃなくて塩で食べて、というだけあって、くさみもなくジューシー!!
と、ここまでこの日は全く写真が無いぞ…(笑)
そして…
下北
フェリーは揺れて大変だった…
マジで吐きそうになった…
時間の短い大間便で助かった…
気を取り直して、大間に降りて海鮮丼を、

赤身でもうめぇ~

イカがまたうめぇ~
そして、恐山なう。

最近繋がるようになった…らしい。
マジで吐きそうになった…
時間の短い大間便で助かった…
気を取り直して、大間に降りて海鮮丼を、

赤身でもうめぇ~

イカがまたうめぇ~
そして、恐山なう。

最近繋がるようになった…らしい。
2011/05/13 Fri. 14:28 [edit]
category: 2011GW・北海道
tb: -- cm: --
荒れ模様
旅も終盤。ついに北海道を後にする。寂しいもんだ。
フェリーターミナルの土産物ショップへ。

やっぱり売っていた。
北海道土産のホームラン王。
大間行きのフェリーに乗船。出航の時間になった。

本船の横には『なっちゃんworld』が接岸していた。本船と比べるとデカイ。大人と子供。

その『なっちゃんworld』が徐々に離れていく。

さようなら~北海道~
しかし、なんちゅう荒天だ…
マジ揺れてるぞ…おぇ~…
フェリーターミナルの土産物ショップへ。

やっぱり売っていた。
北海道土産のホームラン王。
大間行きのフェリーに乗船。出航の時間になった。

本船の横には『なっちゃんworld』が接岸していた。本船と比べるとデカイ。大人と子供。

その『なっちゃんworld』が徐々に離れていく。

さようなら~北海道~
しかし、なんちゅう荒天だ…
マジ揺れてるぞ…おぇ~…
2011/05/13 Fri. 10:19 [edit]
category: 2011GW・北海道
tb: -- cm: --