また、おめえらそこで食ってんのかよ。2。
10/26、ニコリヤ家が沼津にやってきた。
家で寛いだ後、犬たちを留守番させて、ランチへ。
またおめえら山正かよ。

何回食べてもいいんです。

五色丼と手前は三色丼。俺は、またもや冒険できずに刺身定食DX。
食後は伊豆のぐらんぱるのドッグランへ。
ニコリヤを呼びで走らせようとすると、必ずチェルブリが興奮して邪魔をするのだ。

ニコリヤを追っかけたいのはわかるが、それじゃ走れんだろ…
miliさんの呼びで、一斉に走りだすニコリヤ。

「さあ走んなさいよ!」



意気揚々なチェルブリ…

ニコ氏、シカみたいやな。

木の枝を投げたら、咥えて戻ってくるリヤ。

木の枝を投げたら、咥えて戻って来ないブリ。

どちらも楽しそうw
レイチェル、ニコ氏、シニア組は、


日向ぼっこに勤しむ。
シニア組が飽きてきたので、大型犬エリアから小・中型犬エリアに移動。

再び、活気づく。


趣向を変えて、飼い主が隠れて読んでみた。

miliさんを捜すリヤ。
みっけ!

チェルブリもやってみた。

嫁を探すチェルブリだったが…
居場所が分からないのでなぜか興奮して捜すレイチェル、ブリもわかんないや~って感じで走り回っていたら、

次第に、嫁の事そっちのけになって、
「走るんか?」

って、いつの間にか、

いつもの追っかけっこになっていたチェルブリであった。アホやなぁ(笑)
この後、二コリヤのマッサージにお付き合い。

右端は、来ない順番を待つレイチェル。
お菓子をパクパク食っていたら、リヤブリのこの表情。

あげたいのはヤマヤマだが、チョコレートだし…
マッサージの後、晩飯を食べようと店を探すも、伊東も熱海も行きたいお店はみな早く閉まっている。
開いているところとなると、やっぱ「松福」のラーメンだ。

また、おめえらそこで…ってほどでもないか。沼津店には、ちょくちょく行っているがね。。
沼津店にはない、つまみ系のメニューがあるんでもりもり頼んじまった。

こんなんじゃ、ダイエットできるわけないな…
家で寛いだ後、犬たちを留守番させて、ランチへ。
またおめえら山正かよ。

何回食べてもいいんです。

五色丼と手前は三色丼。俺は、またもや冒険できずに刺身定食DX。
食後は伊豆のぐらんぱるのドッグランへ。
ニコリヤを呼びで走らせようとすると、必ずチェルブリが興奮して邪魔をするのだ。

ニコリヤを追っかけたいのはわかるが、それじゃ走れんだろ…
miliさんの呼びで、一斉に走りだすニコリヤ。

「さあ走んなさいよ!」



意気揚々なチェルブリ…

ニコ氏、シカみたいやな。

木の枝を投げたら、咥えて戻ってくるリヤ。

木の枝を投げたら、咥えて戻って来ないブリ。

どちらも楽しそうw
レイチェル、ニコ氏、シニア組は、


日向ぼっこに勤しむ。
シニア組が飽きてきたので、大型犬エリアから小・中型犬エリアに移動。

再び、活気づく。


趣向を変えて、飼い主が隠れて読んでみた。

miliさんを捜すリヤ。
みっけ!

チェルブリもやってみた。

嫁を探すチェルブリだったが…
居場所が分からないのでなぜか興奮して捜すレイチェル、ブリもわかんないや~って感じで走り回っていたら、

次第に、嫁の事そっちのけになって、
「走るんか?」

って、いつの間にか、

いつもの追っかけっこになっていたチェルブリであった。アホやなぁ(笑)
この後、二コリヤのマッサージにお付き合い。

右端は、来ない順番を待つレイチェル。
お菓子をパクパク食っていたら、リヤブリのこの表情。

あげたいのはヤマヤマだが、チョコレートだし…
マッサージの後、晩飯を食べようと店を探すも、伊東も熱海も行きたいお店はみな早く閉まっている。
開いているところとなると、やっぱ「松福」のラーメンだ。

また、おめえらそこで…ってほどでもないか。沼津店には、ちょくちょく行っているがね。。
沼津店にはない、つまみ系のメニューがあるんでもりもり頼んじまった。

こんなんじゃ、ダイエットできるわけないな…
スポンサーサイト
また、おめえらそこで食ってんのかよ。
10/25、ルーク家とディル家が沼津にやってきた。
まずはニンゲンたちのランチ。
なので、チェルブリは家でお留守番なのであるが、
そういう時は出かけるのを察知して、置いて行かれないようにストーカーのように付きまとうのである。
そして家を出ると、ドアの向こうからは「ギャンギャン!(何で置いて行くのさ!)」と喚き散らす声が。いつも喚くのはレイチェル。まぁ、すぐ諦めて静かにはなるのだが、悔しさ満載の鳴き声なのである。
ランチはお約束の山正。

またおめえら山正かよ、と言われそうだが(笑)
店先には、からすみが♪♪

まだ干して二日目とのこと。早く食べたい♪
ということで、この日は五色丼、嫁はランチ握りをば。

食後は戻って、車中でお留守番していたルーク&レイル、ディル&永遠と御対面。






一番年少の永遠には、厳しく出迎えていたチェルブリである。。
Lot`nに寄って、沼津土産をお買いもの

犬たちは、店前で待機。


中はこんな感じ。

アウトドアもやっていて、狩野川カヤック体験もできる。

お次は、長泉町のスルガ平・クレマチスの丘へ。

ベルナール・ビュフェ美術館に隣接するカフェ、ツリーハウス。

外席があり、テイクアウトで飲食できる。


こういうときは必ず写り込む、首の長い犬、プリ。

お茶した後、

軽くつり橋なんかを歩いたりしちゃったりして。

お次は、犬たちを遊ばせにお山の公園へ。





着いたのが五時前、日が暮れるのが早く薄暗い中だったが、犬たちはかなり嬉しそうに遊んでいたね。
最後は、タイ料理で。

「シーサッチャナーライ」

またおめえらタイ料理かよ、と言われそうだが(笑)
ルーク家、ディル家、お付き合いありがとうございました~
まずはニンゲンたちのランチ。
なので、チェルブリは家でお留守番なのであるが、
そういう時は出かけるのを察知して、置いて行かれないようにストーカーのように付きまとうのである。
そして家を出ると、ドアの向こうからは「ギャンギャン!(何で置いて行くのさ!)」と喚き散らす声が。いつも喚くのはレイチェル。まぁ、すぐ諦めて静かにはなるのだが、悔しさ満載の鳴き声なのである。
ランチはお約束の山正。

またおめえら山正かよ、と言われそうだが(笑)
店先には、からすみが♪♪

まだ干して二日目とのこと。早く食べたい♪
ということで、この日は五色丼、嫁はランチ握りをば。

食後は戻って、車中でお留守番していたルーク&レイル、ディル&永遠と御対面。






一番年少の永遠には、厳しく出迎えていたチェルブリである。。
Lot`nに寄って、沼津土産をお買いもの

犬たちは、店前で待機。


中はこんな感じ。

アウトドアもやっていて、狩野川カヤック体験もできる。

お次は、長泉町のスルガ平・クレマチスの丘へ。

ベルナール・ビュフェ美術館に隣接するカフェ、ツリーハウス。

外席があり、テイクアウトで飲食できる。


こういうときは必ず写り込む、首の長い犬、プリ。

お茶した後、

軽くつり橋なんかを歩いたりしちゃったりして。

お次は、犬たちを遊ばせにお山の公園へ。





着いたのが五時前、日が暮れるのが早く薄暗い中だったが、犬たちはかなり嬉しそうに遊んでいたね。
最後は、タイ料理で。

「シーサッチャナーライ」

またおめえらタイ料理かよ、と言われそうだが(笑)
ルーク家、ディル家、お付き合いありがとうございました~
熟年夫婦と巡る天竜区、船明荘、足神神社。
どうやって、車の中に入って寝たのか覚えていないのだが、翌朝目覚めると、すっかり日が登っていた。

朝は、鍋の残りにきしめんを入れて。こういうの旨いんよね♪
朝から日差しが強くてねぇ。そりゃあぢぃ~だろさ。

この日もお祭りの号砲が鳴る。苦手な子は一斉に避難。

うちの車に避難する熟年夫婦、アロゥとレイチェル。ドライブボックスに仲良く納まるの図。
キャンプ場を後にした我々が向かったのは、

「船明荘」(ふなぎらそう、と読む)。

浜松市天竜区、船明ダムの湖畔にあるフレンチレストラン。

以前は日本料理のお店だったとか。テラスは犬OKであります。
前菜、スープ、メイン、デザートのコースを。

自分は、地元野菜のアッシュワイヤード、カエルのプロヴァンス風、ラム酒の香る栗のブリュレを♪
美味しゅうございました♪

パン、美味しかったもんなチェルブリ。。

レイチェルは味を付けないと、パンは食べませんw

そしてここでも熟年夫婦炸裂。
ベルジャス家とはここでお別れ。うちとアロゥ家は、広いひろ~い天竜区をえっちらおっちらと北上。

7月以来再びの、足神神社へ。

今回も宮司さんがいない。日曜日は社務所に居るとのことだったのだが。。電話しても繋がらず、またもすれ違いである。次回は、電話で確認してから行くことにしよう。

お、ナルっちが静止している。今のうちにパシャリ。

あまりの秘境っぷりに、アロゥは茫然?
神社の前を通り、青崩峠まで至る酷道152号。この先は不通区間(登山道)。

酷道152号を駆け上がりたいレイチェル。乗り気でないブリを無理矢理誘い、
青崩峠まで行くのか!という勢いで登って行ったチェルブリ…。
戻ってきて、「ほめ、行かないのか?」的な感じだったレイチェル。

疲れるから行かないよ…。代わりにアロゥ家に途中まで行ってもらいますた…(笑)
この後は、城跡があるので行ってみたら、良く場所が分からず空振り。中途半端に何もせず、そのまま南下。結局、新東名の静岡SAでアロゥ家と晩飯食って帰宅。ベルジャス家、アロゥ家、麻雀のお相手ありがとうございました~♪

朝は、鍋の残りにきしめんを入れて。こういうの旨いんよね♪
朝から日差しが強くてねぇ。そりゃあぢぃ~だろさ。

この日もお祭りの号砲が鳴る。苦手な子は一斉に避難。

うちの車に避難する熟年夫婦、アロゥとレイチェル。ドライブボックスに仲良く納まるの図。
キャンプ場を後にした我々が向かったのは、

「船明荘」(ふなぎらそう、と読む)。

浜松市天竜区、船明ダムの湖畔にあるフレンチレストラン。

以前は日本料理のお店だったとか。テラスは犬OKであります。
前菜、スープ、メイン、デザートのコースを。

自分は、地元野菜のアッシュワイヤード、カエルのプロヴァンス風、ラム酒の香る栗のブリュレを♪
美味しゅうございました♪

パン、美味しかったもんなチェルブリ。。

レイチェルは味を付けないと、パンは食べませんw

そしてここでも熟年夫婦炸裂。
ベルジャス家とはここでお別れ。うちとアロゥ家は、広いひろ~い天竜区をえっちらおっちらと北上。

7月以来再びの、足神神社へ。

今回も宮司さんがいない。日曜日は社務所に居るとのことだったのだが。。電話しても繋がらず、またもすれ違いである。次回は、電話で確認してから行くことにしよう。

お、ナルっちが静止している。今のうちにパシャリ。

あまりの秘境っぷりに、アロゥは茫然?
神社の前を通り、青崩峠まで至る酷道152号。この先は不通区間(登山道)。

酷道152号を駆け上がりたいレイチェル。乗り気でないブリを無理矢理誘い、
青崩峠まで行くのか!という勢いで登って行ったチェルブリ…。
戻ってきて、「ほめ、行かないのか?」的な感じだったレイチェル。

疲れるから行かないよ…。代わりにアロゥ家に途中まで行ってもらいますた…(笑)
この後は、城跡があるので行ってみたら、良く場所が分からず空振り。中途半端に何もせず、そのまま南下。結局、新東名の静岡SAでアロゥ家と晩飯食って帰宅。ベルジャス家、アロゥ家、麻雀のお相手ありがとうございました~♪
はるの川音、熟年夫婦と秋の夜長。
10/18、磐田は福田漁港へ。

おっ、ナルっち。久々に顔が写せたぜ。

浮ついてるレイチェルを冷ややかな目で見つめる?アロちん。

アロナルに会って、初めての場所だし、ハイテンションなレイチェル。

プリもね。

地元の柴犬さん♀と、

御挨拶。

さて目的は、「漁師のどんぶり屋」のランチ。行列ができるらしいので早めに来たのだが、まだ誰もおらず付近を散歩していたのね。

そして一番乗りしたのだが、程なくしてツーリングの集団が30人ほど来て…

あっという間に行列ができる。端の方の席に座ってと言われたが、犬はOKである。

そして海鮮丼を頂く♪ 内容はその日に上がった魚によるらしいね。
さて、この日のキャンプは「はるの川音の郷」。

およそ一年ブリなのだが、今回は前回と違う場所のドッグランスペース。

ランチをご一緒できなかったベルジャス家がここで合流。



活気付く犬たち。
今回は、ベルジャス家のアルヘイムを設営。快適ですた。

この日は地元のお祭りってことで、こんな感じの山車が。夜までお囃子やら号砲が鳴って、苦手なアロゥ、ジャスミン、レイチェルはビビっていたね。

ということで、祭りってことでおしるこを頂いた。

具はモチじゃなくて平たくてでかい白玉のようだったね。ひとしきり、関西、関東のぜんざいと汁粉の違いについて盛り上がる。
ところで、チェルブリは。

ベル&ジャスミンに遊べ(走んなさいよ!追っかけるから!)って。

自分らが年上だからっつって、調子に乗りやがる。

ジャスミン先輩に怒られておった(笑)

大体こんな時はブリが怒られるんよね。ブリの方が調子に乗りすぎるからw
夜はお鍋。アロゥ家の仕切り鍋で、よせ鍋とキムチ鍋を。途中、噴いたんで具やスープが混ざる(笑)。ビールはアロゥ家が持って来た英国ビール。あとは、マグロ漬けアボカドや浜松餃子やら。

(乾杯とビールの写真、アロゥ家より一部拝借しました。ありがとう~)
そして本日のメインは麻雀。

終始調子が良くてねぇ。3半荘ともトップ。どうした!俺!

お、ツモった♪

ベルジャス家差し入れのお酒もすすむぜ!

エマニエル椅子に仲良く寝る、熟年夫婦アロゥとレイチェル。麻雀やってる間、ずーっと寝てたね。

夜、山車を引いてた衆が、
「今日は寝かせないよ~!」
って言ってたけど、きっと我々の方が夜更かししていたに違いない(笑)
と言っても、最後はほとんど寝ながら打っていた俺。どうやって寝に行ったか記憶なし。
つづく。。。


↑バナーをポチっとお願いします↑ 御訪問ありがとうございました~

おっ、ナルっち。久々に顔が写せたぜ。

浮ついてるレイチェルを冷ややかな目で見つめる?アロちん。

アロナルに会って、初めての場所だし、ハイテンションなレイチェル。

プリもね。

地元の柴犬さん♀と、

御挨拶。

さて目的は、「漁師のどんぶり屋」のランチ。行列ができるらしいので早めに来たのだが、まだ誰もおらず付近を散歩していたのね。

そして一番乗りしたのだが、程なくしてツーリングの集団が30人ほど来て…

あっという間に行列ができる。端の方の席に座ってと言われたが、犬はOKである。

そして海鮮丼を頂く♪ 内容はその日に上がった魚によるらしいね。
さて、この日のキャンプは「はるの川音の郷」。

およそ一年ブリなのだが、今回は前回と違う場所のドッグランスペース。

ランチをご一緒できなかったベルジャス家がここで合流。



活気付く犬たち。
今回は、ベルジャス家のアルヘイムを設営。快適ですた。

この日は地元のお祭りってことで、こんな感じの山車が。夜までお囃子やら号砲が鳴って、苦手なアロゥ、ジャスミン、レイチェルはビビっていたね。

ということで、祭りってことでおしるこを頂いた。

具はモチじゃなくて平たくてでかい白玉のようだったね。ひとしきり、関西、関東のぜんざいと汁粉の違いについて盛り上がる。
ところで、チェルブリは。

ベル&ジャスミンに遊べ(走んなさいよ!追っかけるから!)って。

自分らが年上だからっつって、調子に乗りやがる。

ジャスミン先輩に怒られておった(笑)

大体こんな時はブリが怒られるんよね。ブリの方が調子に乗りすぎるからw
夜はお鍋。アロゥ家の仕切り鍋で、よせ鍋とキムチ鍋を。途中、噴いたんで具やスープが混ざる(笑)。ビールはアロゥ家が持って来た英国ビール。あとは、マグロ漬けアボカドや浜松餃子やら。

(乾杯とビールの写真、アロゥ家より一部拝借しました。ありがとう~)
そして本日のメインは麻雀。

終始調子が良くてねぇ。3半荘ともトップ。どうした!俺!

お、ツモった♪

ベルジャス家差し入れのお酒もすすむぜ!

エマニエル椅子に仲良く寝る、熟年夫婦アロゥとレイチェル。麻雀やってる間、ずーっと寝てたね。

夜、山車を引いてた衆が、
「今日は寝かせないよ~!」
って言ってたけど、きっと我々の方が夜更かししていたに違いない(笑)
と言っても、最後はほとんど寝ながら打っていた俺。どうやって寝に行ったか記憶なし。
つづく。。。


↑バナーをポチっとお願いします↑ 御訪問ありがとうございました~
世界のつばめにビビるプリ。
すいらんフェスタの後、ラキせかつば家にお邪魔させていただいた。
早速ラッキーは、(食べ物をくれるので)大好きな嫁の許へ。男の子っぽくない甲高い声で、「くだしゃい!」というのである。

それを冷め~た感じでみる、世界のちゅばめ。

そしてレイチェルも、似たよーなポーズで。似たよーな表情で。

さすが姉妹、血のなせる業。
プリはというと、台所の入口に貼り付き。

その扉の向こうには、フリーダムが!あるとでも思っているのか?
さて、居酒屋「ラキせかつば亭」の料理が出てきたよ~

いやぁ、たらふく腹いっぱい頂きました♪ 御馳走様でした♪

右下のアイスは、京都のスーちゃん家から頂いた抹茶+チョコのリキュールをバニラアイスにかけて食す。美味♪

左はアップル家から頂いた大阪河内のワイン♪ あ、ほめ酒はウイスキーで漬けたやつね。
翌日。犬たちの朝ご飯。つばめがご飯を残してソファに戻ったようなので、レイチェルがそこに行って食べていると、
つばめがババッと向かって来て、
「あたちのよ!!食べたらだめ!!」
思わず逃げるレイチェル。


ちゅばめは、朝はあんまり完食しない事が多いそうで。でも、ちゅばめのご飯だもんね。
そんな勇ましいちゅばめに、超ビビるブリ(笑)

一刻も早く、この部屋から出ていかないと、
「ちゅ、ちゅばめに、ヤられちゃう…!」
って思ってるのか、ちょー尻尾を中に入れてがたがた震えておったw
ちなみにこの後のレイチェルは、何度もちゅばめの朝飯にアタックしてちゅばめに怒られては逃げる、を繰り返して遊んで(?)いた。。。
この後、雨が降る前にポティロンへ。

ご機嫌なレイチェル。

ってか、おっさんくさいぞ。
プリとちゅばめが覗いているのは、

ポティロンで働く牧羊犬ですな。

ボールが大好きなラッキー。

ちゅばめもね。

ラッキーのが欲しいのね(笑)

段々と興に乗ってきた4頭。

基本はラキつば、チェルブリだけど。

ブリは調子に乗って、レイチェルにちょっかいを出す。

チェルブリの中に入りたさそうな世界のちゅばめである。

調子に乗るブリに、

レイチェルも応酬。

そしたら、ブリが繰り出す伝家の宝刀…

「ヒ~ップ…」

「アタ~ック!」

そりゃぁ、レイチェルもむっとするわ。

それで、結局「おまえ走れ」って感じで、いつもの追っかけっこになる。

逃げるブリをレイチェルが追う。

そして「ちゅばめも~!」と、軽くブリに接触したのだが…

つばめと軽く接触したブリは、
「や、殺られた…ガタガタ」
ってガタガタ震えだし、腰を抜かしたようにへたり込んでいたw
いやいや、軽く接触しただけやん。
でも、ブリの頭の中は、
「ちゅばめがぁ…、ちゅばめにやられた…、もうおわりだよ…」
も、ホントへたれな奴(笑)
(ちなみに、10秒後には普通に走っていたんですけどw)
お昼は、阿見町のドッグカフェ「168」へ。

住宅と空地の中にぽっとあるお店。
ブリの後ろは、たまたま居合わせたお客さんのシーズーさん。

しっかりラッキーのマットで寛ぐレイチェル。

俺が食べた煮込みハンバーグ、恐らく手作りであろうデミグラスソースが旨い♪

洒落たプレートに一品一品、手が込んでいる。その中でも皆に好評だったのがゴーヤの佃煮。オーナーさんにレシピを尋ね、紙に書いてもらう。きっと次回、ゴーヤから自家製でラッキー父さんが作ってくれることだろう~(笑)。


↑バナーをポチっとお願いします↑ 御訪問ありがとうございました~
早速ラッキーは、(食べ物をくれるので)大好きな嫁の許へ。男の子っぽくない甲高い声で、「くだしゃい!」というのである。

それを冷め~た感じでみる、世界のちゅばめ。

そしてレイチェルも、似たよーなポーズで。似たよーな表情で。

さすが姉妹、血のなせる業。
プリはというと、台所の入口に貼り付き。

その扉の向こうには、フリーダムが!あるとでも思っているのか?
さて、居酒屋「ラキせかつば亭」の料理が出てきたよ~

いやぁ、たらふく腹いっぱい頂きました♪ 御馳走様でした♪

右下のアイスは、京都のスーちゃん家から頂いた抹茶+チョコのリキュールをバニラアイスにかけて食す。美味♪

左はアップル家から頂いた大阪河内のワイン♪ あ、ほめ酒はウイスキーで漬けたやつね。
翌日。犬たちの朝ご飯。つばめがご飯を残してソファに戻ったようなので、レイチェルがそこに行って食べていると、
つばめがババッと向かって来て、
「あたちのよ!!食べたらだめ!!」
思わず逃げるレイチェル。


ちゅばめは、朝はあんまり完食しない事が多いそうで。でも、ちゅばめのご飯だもんね。
そんな勇ましいちゅばめに、超ビビるブリ(笑)

一刻も早く、この部屋から出ていかないと、
「ちゅ、ちゅばめに、ヤられちゃう…!」
って思ってるのか、ちょー尻尾を中に入れてがたがた震えておったw
ちなみにこの後のレイチェルは、何度もちゅばめの朝飯にアタックしてちゅばめに怒られては逃げる、を繰り返して遊んで(?)いた。。。
この後、雨が降る前にポティロンへ。

ご機嫌なレイチェル。

ってか、おっさんくさいぞ。
プリとちゅばめが覗いているのは、

ポティロンで働く牧羊犬ですな。

ボールが大好きなラッキー。

ちゅばめもね。

ラッキーのが欲しいのね(笑)

段々と興に乗ってきた4頭。

基本はラキつば、チェルブリだけど。

ブリは調子に乗って、レイチェルにちょっかいを出す。

チェルブリの中に入りたさそうな世界のちゅばめである。

調子に乗るブリに、

レイチェルも応酬。

そしたら、ブリが繰り出す伝家の宝刀…

「ヒ~ップ…」

「アタ~ック!」

そりゃぁ、レイチェルもむっとするわ。

それで、結局「おまえ走れ」って感じで、いつもの追っかけっこになる。

逃げるブリをレイチェルが追う。

そして「ちゅばめも~!」と、軽くブリに接触したのだが…

つばめと軽く接触したブリは、
「や、殺られた…ガタガタ」
ってガタガタ震えだし、腰を抜かしたようにへたり込んでいたw
いやいや、軽く接触しただけやん。
でも、ブリの頭の中は、
「ちゅばめがぁ…、ちゅばめにやられた…、もうおわりだよ…」
も、ホントへたれな奴(笑)
(ちなみに、10秒後には普通に走っていたんですけどw)
お昼は、阿見町のドッグカフェ「168」へ。

住宅と空地の中にぽっとあるお店。
ブリの後ろは、たまたま居合わせたお客さんのシーズーさん。

しっかりラッキーのマットで寛ぐレイチェル。

俺が食べた煮込みハンバーグ、恐らく手作りであろうデミグラスソースが旨い♪

洒落たプレートに一品一品、手が込んでいる。その中でも皆に好評だったのがゴーヤの佃煮。オーナーさんにレシピを尋ね、紙に書いてもらう。きっと次回、ゴーヤから自家製でラッキー父さんが作ってくれることだろう~(笑)。


↑バナーをポチっとお願いします↑ 御訪問ありがとうございました~
5年ブリのすいらん、初めてのすいらんフェスタ。
さて10/12、三連休の真ん中。「すいらんフェスタ」に参加すべくすいらんグリーンパークへ。

すいらんフェスタへの参加は初めてなのだが、何と言っても、すいらんに行くのが5年振りなのである。
前回といえば、DECのウィペット限定ドッグタイムレース、え~っと、2009年の10月ですな…。
一ヶ月後に、ウィペット祭りを控えて盛り上がってた時期だったのだが、まだレイチェルは2歳、ブリは10ヶ月。恐ろしく時間が立っておるな(笑)
50mタイムトライアルが10時から受付とのことで、早めにすいらんへ。
昔を思い出したんか、大興奮してグイグイ引っ張るチェルブリ。事務所に入り、全然変わってないなぁ~と思いながら受付を済ませて坂道を登って行くと。

お久しブリの、ひめ&水紫~


こちらは秋田以来のケビン&ハミル~

そしてアロナル登場~

ナルっちはちっともこっちを向いてくれないので、「はあと」付けといてやる。

さて、50m走受付を済ませ、並んで順番を待つ。

早く走りたくて地団駄を踏むレイチェル。いつもの如く、並んでて恥ずかしいぐらい吠えるチェルブリであった。。。
1走目のレイチェルは4″74、

ブリは4″40。

(アロゥ家写真どもです!)
このタイムトライアルはファイテンがスポンサーだそうで、とりあえず記念写真をば。

やはりこっち向いてくれないナルっち…。今回は、はあとマークは付けないでおこう。

買い物行こうかと歩いていると、デビュー広場にウィペットのパピーが!!

青のハーネス付けてるのがコッペ(♂)、赤の方がジャム(♀)。

岡山出身とのこと。かわいいねぇ♪

同じような大きさのナルっちを入れてみたのだが、

パピーに厳しいナルっち、絡みはナシ(笑)
頭がパピーなブリは、

一緒に遊びたさそうだったな。
飼い主さんの弟さんが、お店を出されていて、

「ミネターズドッグフード」

看板犬コッペ&ジャム、ですな。

色々とお店を見て、

レイチェルは、サングラスを試着したり、

アロナルはスポッと入ってみたり、

バッグの底が安定してるので収まりが良さそうだった。これなら電車に乗っても大丈夫?
このフェスタではお買い物すると抽選券がもらえる仕組みだったのだが、何回くじを引いても、出るのは末等。俺が引いても嫁が引いても同じ。「おすわりくん」なるトリーツが溜まっていくだけであったのねw
で、お昼まで軽く時間があるので、合流したラキせかつば家とドッグランエリアへ。

大型犬の存在に気付き、隣りのフリーエリアに入れないプリ。
フリーエリアに入ったレイチェルは、プリがこんな感じなんで逆にテンションが上がる。

「あたしチェタコよ!」と挨拶廻りをしておった。

小型犬中心に。
大好きな輪っかを出してやったら、テンションが戻ってきたが、

「ブリ姉ちゃん!輪っかちょうだいよ!!」

ちゅばめが楽しそうに誘ってきたのだが、

あっさり奪われる(笑)

そしてお昼、凪家、ラッキー家、アロゥ家と併設のレストランでランチ。

包まって顔だけ出して、眠そ~な式。

嫁の事が大好きなラッキー。

何か食べ物貰えるからね(笑)
ところで、久々にここのレストランで食べたのだが、前に来たのが5年前なんでメニューは変わっているのは頷けるのだが、

以前より旨くなっているような気がする~
午後は、アジリティ体験会。

この後、アジリティのミニゲーム。
一つは、ひたすら30本ぐらいのスラロームを通って、短いチューブを抜け、また30本ぐらいスラロームをやって戻ってくるってゲーム。もちろんリードOk。

写真はラッキーとラキせかつば父さん。
ブリはひたすらオヤツで釣って、1分近くかかったかいな。すっと中腰で…疲れた。それに比べたらレイチェルは有る程度理解してるので楽だったが、

終わったら興奮したブリに襲われる…

お次は、ハードルを4個跳んで、短いチューブを抜け、また4個のハードルを跳んで戻ってくるってやつ。ハードルが低いのは小型犬を考慮して。

こちらは世界のつばめと躍動するラキせかつば父さん。
レイチェルはリード無しで言ったのだが、興奮しすぎてチューブの前でワンワン吠えてなかなか潜らないし、何故か最後の1個のハードルを外すし…(笑)
そして、ミニゲームが終わると午後の50mの2走目。(ラキせかつば父さん写真どもです!)

ブリは4″70、レイチェルは4″72。とイマイチ伸びず。でも、1走目のタイムで1位をゲット出来ました。良く頑張った!

しっかし、楽しそうな顔をしてるなぁ、レイチェル。

来月のイヌリンピックも、興奮してうるさいんだろうなぁ…(笑)

すいらんフェスタへの参加は初めてなのだが、何と言っても、すいらんに行くのが5年振りなのである。
前回といえば、DECのウィペット限定ドッグタイムレース、え~っと、2009年の10月ですな…。
一ヶ月後に、ウィペット祭りを控えて盛り上がってた時期だったのだが、まだレイチェルは2歳、ブリは10ヶ月。恐ろしく時間が立っておるな(笑)
50mタイムトライアルが10時から受付とのことで、早めにすいらんへ。
昔を思い出したんか、大興奮してグイグイ引っ張るチェルブリ。事務所に入り、全然変わってないなぁ~と思いながら受付を済ませて坂道を登って行くと。

お久しブリの、ひめ&水紫~


こちらは秋田以来のケビン&ハミル~

そしてアロナル登場~

ナルっちはちっともこっちを向いてくれないので、「はあと」付けといてやる。

さて、50m走受付を済ませ、並んで順番を待つ。

早く走りたくて地団駄を踏むレイチェル。いつもの如く、並んでて恥ずかしいぐらい吠えるチェルブリであった。。。
1走目のレイチェルは4″74、

ブリは4″40。

(アロゥ家写真どもです!)
このタイムトライアルはファイテンがスポンサーだそうで、とりあえず記念写真をば。

やはりこっち向いてくれないナルっち…。今回は、はあとマークは付けないでおこう。

買い物行こうかと歩いていると、デビュー広場にウィペットのパピーが!!

青のハーネス付けてるのがコッペ(♂)、赤の方がジャム(♀)。

岡山出身とのこと。かわいいねぇ♪

同じような大きさのナルっちを入れてみたのだが、

パピーに厳しいナルっち、絡みはナシ(笑)
頭がパピーなブリは、

一緒に遊びたさそうだったな。
飼い主さんの弟さんが、お店を出されていて、

「ミネターズドッグフード」

看板犬コッペ&ジャム、ですな。

色々とお店を見て、

レイチェルは、サングラスを試着したり、

アロナルはスポッと入ってみたり、

バッグの底が安定してるので収まりが良さそうだった。これなら電車に乗っても大丈夫?
このフェスタではお買い物すると抽選券がもらえる仕組みだったのだが、何回くじを引いても、出るのは末等。俺が引いても嫁が引いても同じ。「おすわりくん」なるトリーツが溜まっていくだけであったのねw
で、お昼まで軽く時間があるので、合流したラキせかつば家とドッグランエリアへ。

大型犬の存在に気付き、隣りのフリーエリアに入れないプリ。
フリーエリアに入ったレイチェルは、プリがこんな感じなんで逆にテンションが上がる。

「あたしチェタコよ!」と挨拶廻りをしておった。

小型犬中心に。
大好きな輪っかを出してやったら、テンションが戻ってきたが、

「ブリ姉ちゃん!輪っかちょうだいよ!!」

ちゅばめが楽しそうに誘ってきたのだが、

あっさり奪われる(笑)

そしてお昼、凪家、ラッキー家、アロゥ家と併設のレストランでランチ。

包まって顔だけ出して、眠そ~な式。

嫁の事が大好きなラッキー。

何か食べ物貰えるからね(笑)
ところで、久々にここのレストランで食べたのだが、前に来たのが5年前なんでメニューは変わっているのは頷けるのだが、

以前より旨くなっているような気がする~
午後は、アジリティ体験会。

この後、アジリティのミニゲーム。
一つは、ひたすら30本ぐらいのスラロームを通って、短いチューブを抜け、また30本ぐらいスラロームをやって戻ってくるってゲーム。もちろんリードOk。

写真はラッキーとラキせかつば父さん。
ブリはひたすらオヤツで釣って、1分近くかかったかいな。すっと中腰で…疲れた。それに比べたらレイチェルは有る程度理解してるので楽だったが、

終わったら興奮したブリに襲われる…

お次は、ハードルを4個跳んで、短いチューブを抜け、また4個のハードルを跳んで戻ってくるってやつ。ハードルが低いのは小型犬を考慮して。

こちらは世界のつばめと躍動するラキせかつば父さん。
レイチェルはリード無しで言ったのだが、興奮しすぎてチューブの前でワンワン吠えてなかなか潜らないし、何故か最後の1個のハードルを外すし…(笑)
そして、ミニゲームが終わると午後の50mの2走目。(ラキせかつば父さん写真どもです!)

ブリは4″70、レイチェルは4″72。とイマイチ伸びず。でも、1走目のタイムで1位をゲット出来ました。良く頑張った!

しっかし、楽しそうな顔をしてるなぁ、レイチェル。

来月のイヌリンピックも、興奮してうるさいんだろうなぁ…(笑)
横須賀のウィペッツと桃太郎なり。
さて、櫻家と訪れたのは、走水神社から程近くの海岸。

「かねよ食堂」
中はこんな感じ。

室内も犬OKなのだが、我々は外席で。

あれよあれよという間に満席になった。
金目の煮付けが旨かった♪

バーベキューやらSUP体験もできるらしく、たまにイベントもやっているらしい。
食後は、犬たちを遊ばせに。


レイチェル、何処ででももじょるのね。



あっちこっちで飛び跳ねているバッタに反応して、パクパクする櫻嬢。その姿を真似てバッタを追っかけまわしていたブリ。

2頭で何匹のバッタを平らげたのか、考えるのも恐ろしい。。。

男一匹、龍。

ウィペッツの中で一番元気に走り回っていたね。

写真の表情見たらわかるでしょ?

その後、櫻家の御宅にお邪魔させていただいた。

ここは杏の定位置?
そういえば、他のウィペッツは廻りにいたのだが、杏とレイチェルは、気付いたら別の部屋で一人で寛いでいた。これも血のなせる業か(笑)

桃太郎もやってきた。ちょこまか動いて、スマホじゃなかなか写らん(笑)
モンブランを頂いたのだが…、

スキあらば食う!的な櫻嬢。
そりゃ食べたいよな。

おっと、やっと桃太郎が静止した(笑)

夜は、横須賀市内の「鳥ぎん」へ。

犬はお留守番で飼い主たちが楽しむ。
釜めしのお店。

いやぁ腹いっぱい頂きました。旨かったっす♪ 櫻家の皆さまありがとうございました!
この後、翌日の「すいらんフェスタ」に向けて、市原の道の駅へ。

この日イベントで近くにいたダカラ家と待ち合わせて、急遽の車内宴会である(笑) 女性陣は大概酔っ払ってたなり。
つづく…

「かねよ食堂」
中はこんな感じ。

室内も犬OKなのだが、我々は外席で。

あれよあれよという間に満席になった。
金目の煮付けが旨かった♪

バーベキューやらSUP体験もできるらしく、たまにイベントもやっているらしい。
食後は、犬たちを遊ばせに。


レイチェル、何処ででももじょるのね。



あっちこっちで飛び跳ねているバッタに反応して、パクパクする櫻嬢。その姿を真似てバッタを追っかけまわしていたブリ。

2頭で何匹のバッタを平らげたのか、考えるのも恐ろしい。。。

男一匹、龍。

ウィペッツの中で一番元気に走り回っていたね。

写真の表情見たらわかるでしょ?

その後、櫻家の御宅にお邪魔させていただいた。

ここは杏の定位置?
そういえば、他のウィペッツは廻りにいたのだが、杏とレイチェルは、気付いたら別の部屋で一人で寛いでいた。これも血のなせる業か(笑)

桃太郎もやってきた。ちょこまか動いて、スマホじゃなかなか写らん(笑)
モンブランを頂いたのだが…、

スキあらば食う!的な櫻嬢。
そりゃ食べたいよな。

おっと、やっと桃太郎が静止した(笑)

夜は、横須賀市内の「鳥ぎん」へ。

犬はお留守番で飼い主たちが楽しむ。
釜めしのお店。

いやぁ腹いっぱい頂きました。旨かったっす♪ 櫻家の皆さまありがとうございました!
この後、翌日の「すいらんフェスタ」に向けて、市原の道の駅へ。

この日イベントで近くにいたダカラ家と待ち合わせて、急遽の車内宴会である(笑) 女性陣は大概酔っ払ってたなり。
つづく…
横須賀のパワースポットなり。
三連休の初日、横須賀の走水神社へ。
パワースポットということらしく、以前、江原啓之の番組でも紹介されたとか。

この日は年に一度の例大祭前日ということで、関係者の方々は準備に勤しんでいたのね。

境内に入ると、宮司さんとおぼしき方から、「珍しい犬だねぇ」と声をかけられ可愛がってもらう。とても親切な感じの方であった。
まずは、深さ30mより湧き出ている真水で清めて。

富士山より永い歳月を掛け、この辺一帯に湧き出ていると言い伝わっているそうだ。

境内には色々な記念碑や顕彰碑やらが。(以下、説明は走水神社HPやウィキペディアより抜粋。)

これは、庖丁塚といい、包丁と鳥獣魚菜類等食物に感謝したもの。当地で大伴黒主が日本武尊に料理を献じて喜ばれた故事に因んだとのこと。

弟橘媛命「舵の碑」。弟橘媛命の顕彰。弟橘媛が荒海を鎮めた故事に因み、航海の安全を祈念して建立したらしい。

これは1910年に奉納された機械水雷。日露戦争戦利品のロシア製機械水雷だって。
日本武尊と御后の弟橘媛命を祀る本殿へ。

創建は火災等により不詳とのことであるが、社伝では、日本武尊が東征の途上に当地から浦賀水道を渡る際、自分の冠を村人に与え、村人がこの冠を石櫃へ納め土中に埋めて社を建てたのが始まりという。

本殿の奥にはさらに何かあるらしい。

勇ましく登っていくレイチェル。


さらに、神明社、須賀神社、諏訪神社と3つの社が。

かなり古そうである。
そして眼下には海が。

良い景色だなぁ。
さて、神社を出て、海岸沿いへ。

待ち合わせていた、櫻、杏、龍。

「うひょ~♪ ひさしぶり~ん♪」って感じで、超高速で振動するレイチェルの尻尾。

ゲームセンターあらし並みのスピードである。残像が見えるな。
そういえば、ブリの尻尾の振りも速くなったなぁ…(笑) …つづく。
パワースポットということらしく、以前、江原啓之の番組でも紹介されたとか。

この日は年に一度の例大祭前日ということで、関係者の方々は準備に勤しんでいたのね。

境内に入ると、宮司さんとおぼしき方から、「珍しい犬だねぇ」と声をかけられ可愛がってもらう。とても親切な感じの方であった。
まずは、深さ30mより湧き出ている真水で清めて。

富士山より永い歳月を掛け、この辺一帯に湧き出ていると言い伝わっているそうだ。

境内には色々な記念碑や顕彰碑やらが。(以下、説明は走水神社HPやウィキペディアより抜粋。)

これは、庖丁塚といい、包丁と鳥獣魚菜類等食物に感謝したもの。当地で大伴黒主が日本武尊に料理を献じて喜ばれた故事に因んだとのこと。

弟橘媛命「舵の碑」。弟橘媛命の顕彰。弟橘媛が荒海を鎮めた故事に因み、航海の安全を祈念して建立したらしい。

これは1910年に奉納された機械水雷。日露戦争戦利品のロシア製機械水雷だって。
日本武尊と御后の弟橘媛命を祀る本殿へ。

創建は火災等により不詳とのことであるが、社伝では、日本武尊が東征の途上に当地から浦賀水道を渡る際、自分の冠を村人に与え、村人がこの冠を石櫃へ納め土中に埋めて社を建てたのが始まりという。

本殿の奥にはさらに何かあるらしい。

勇ましく登っていくレイチェル。


さらに、神明社、須賀神社、諏訪神社と3つの社が。

かなり古そうである。
そして眼下には海が。

良い景色だなぁ。
さて、神社を出て、海岸沿いへ。

待ち合わせていた、櫻、杏、龍。

「うひょ~♪ ひさしぶり~ん♪」って感じで、超高速で振動するレイチェルの尻尾。

ゲームセンターあらし並みのスピードである。残像が見えるな。
そういえば、ブリの尻尾の振りも速くなったなぁ…(笑) …つづく。
アシュチェルとポルブリっぽいな。
先週の土曜日は、アシュポル家が遊びに来たので、

まずはお約束の山正ランチへ。三色丼(マグロ、カツオ、サバ)と刺身定食DX。
そして寛ぐ。

寛ぐ。

無防備この上ないポル。

アシュポル家から頂いた櫻餅。

江戸風の長命寺。西の粒粒な道明寺と違って、生地がちがうのね。こちらも美味美味。
そしてお山の公園に遊びに行く。


調子に乗るブリ。



皆さんはっちゃけてましたなぁ。





なんとな~く


アシュチェル、ポルブリって感じがした。


しかし、まぁ良~く走りましたわ。




台風が来る前に、たくさん運動して帰路へ。
夜は家で。アシュポル家より俺の好きなシメイブルーを頂き御満悦♪

ほめ酒、まだ残ってます。
そしてアシュチェルと、

ポルブリ。

やっぱ年長と年少でセットになるのかいな?
翌朝は、これまた頂いたロールケーキで朝を迎える。

群がるポルブリ。

アシュも来たが、チェルは?

後ろで、耳立てて「くだしゃい」ってさ。

はいはい。。

結局レイチェルも群れに入って…

そして北口亭で、沼津のソウルフード?を。

ここの餃子はふにゃふにゃした皮に、ジューシーな具がびっしり詰まっている。
中央亭という店も似たような餃子を出しているのだが、元祖は中央亭でのれん分けが北口亭らしい。
焼き餃子を茹でているようなのだが、クセになる味。好き嫌いはあるがね。パリパリ系が良い人はどうだろ。

かなりボリュームあるのだ。久々に食べたら、8個はきつかった。年のせいか?

まずはお約束の山正ランチへ。三色丼(マグロ、カツオ、サバ)と刺身定食DX。
そして寛ぐ。

寛ぐ。

無防備この上ないポル。

アシュポル家から頂いた櫻餅。

江戸風の長命寺。西の粒粒な道明寺と違って、生地がちがうのね。こちらも美味美味。
そしてお山の公園に遊びに行く。


調子に乗るブリ。



皆さんはっちゃけてましたなぁ。





なんとな~く


アシュチェル、ポルブリって感じがした。


しかし、まぁ良~く走りましたわ。




台風が来る前に、たくさん運動して帰路へ。
夜は家で。アシュポル家より俺の好きなシメイブルーを頂き御満悦♪

ほめ酒、まだ残ってます。
そしてアシュチェルと、

ポルブリ。

やっぱ年長と年少でセットになるのかいな?
翌朝は、これまた頂いたロールケーキで朝を迎える。

群がるポルブリ。

アシュも来たが、チェルは?

後ろで、耳立てて「くだしゃい」ってさ。

はいはい。。

結局レイチェルも群れに入って…

そして北口亭で、沼津のソウルフード?を。

ここの餃子はふにゃふにゃした皮に、ジューシーな具がびっしり詰まっている。
中央亭という店も似たような餃子を出しているのだが、元祖は中央亭でのれん分けが北口亭らしい。
焼き餃子を茹でているようなのだが、クセになる味。好き嫌いはあるがね。パリパリ系が良い人はどうだろ。

かなりボリュームあるのだ。久々に食べたら、8個はきつかった。年のせいか?
次は自分の番だと思っていたレイチェル。
9/28、ディニーズからの帰りは愛知県内SAで就寝、翌朝の帰宅後、伊豆へと向かう。
ルディ家と集合したのは、

伊豆高原の「ビストロくさむら」。
隠れ家的な雰囲気のレストラン、 絵本作家「田島征三」さんのアトリエを息子さんが改装して開業したとのことである。

犬OKのテラスからはこんな眺め。

外階段からテラスへ。(写真は帰る時だけど、ジョジョがまた登って来ようとしているのね)
お久し振りのルディ・シェリー・ジョジョ。

ジョジョ、大きくなったなぁ~
今日のメニューはこんな感じになっております。

それでは、鹿肉の煮込みをば。シェフはフランスやスペインのカタルーニャ地方で郷土料理を修業していたとのこと。

美味しかったねぇ~。お酒が飲めないのがホント辛い。奥様方は白ワインを頂いておりましたがね…

己の欲望を体中で表現するブリである。
このあとマッサージへ。

いやいや、違うって。チェルブリさんよ。
ルディがお初のマッサージなので、せっかくだし顔を出したんよね。

シェリーもジョジョもちがうのね。

気持ちよさそなルディの横で、レイチェルは順番待ちですかい?

ジョジョが寄ってきても、レイチェルは微動だにせず、順番待ちですかい?

残念、レイチェルの出番はありません。
ジール家と待ち合わせてるので、早々にお暇してぐらんぱるへ。
お久し振りのジール&ルーカス。

チェルブリ入場で興奮して走る4頭。レイチェル写ってないけど。
恐らくねぇ、ブリはジールの事が好きだと思う。


そうだと思うよ。
この日も好天。暑かったねぇ。

そしてブリは、

穴を掘り、臭いを嗅いで、この表情。

川平慈英じゃあるまいし。
昼下がり、ジールとレイチェル、シニア組。

こんな感じで最後はZzz…。
ルディ家と集合したのは、

伊豆高原の「ビストロくさむら」。
隠れ家的な雰囲気のレストラン、 絵本作家「田島征三」さんのアトリエを息子さんが改装して開業したとのことである。

犬OKのテラスからはこんな眺め。

外階段からテラスへ。(写真は帰る時だけど、ジョジョがまた登って来ようとしているのね)
お久し振りのルディ・シェリー・ジョジョ。

ジョジョ、大きくなったなぁ~
今日のメニューはこんな感じになっております。

それでは、鹿肉の煮込みをば。シェフはフランスやスペインのカタルーニャ地方で郷土料理を修業していたとのこと。

美味しかったねぇ~。お酒が飲めないのがホント辛い。奥様方は白ワインを頂いておりましたがね…

己の欲望を体中で表現するブリである。
このあとマッサージへ。

いやいや、違うって。チェルブリさんよ。
ルディがお初のマッサージなので、せっかくだし顔を出したんよね。

シェリーもジョジョもちがうのね。

気持ちよさそなルディの横で、レイチェルは順番待ちですかい?

ジョジョが寄ってきても、レイチェルは微動だにせず、順番待ちですかい?

残念、レイチェルの出番はありません。
ジール家と待ち合わせてるので、早々にお暇してぐらんぱるへ。
お久し振りのジール&ルーカス。

チェルブリ入場で興奮して走る4頭。レイチェル写ってないけど。
恐らくねぇ、ブリはジールの事が好きだと思う。


そうだと思うよ。
この日も好天。暑かったねぇ。

そしてブリは、

穴を掘り、臭いを嗅いで、この表情。

川平慈英じゃあるまいし。
昼下がり、ジールとレイチェル、シニア組。

こんな感じで最後はZzz…。
今回もキリ番長レイチェル健在なり。
9/27土曜日。7月以来のディニーズガーデンへ。

メインはディニーズ50m走なのである。

御昼前に到着~

皆さんもお昼を食べていたので御挨拶をば。




チェルブリがはしゃいでいたので写真はこれだけw
そしてランで放牧。いつにも増してレイチェルのテンションが高い。若いもんに混じって、おばさん、走り回っていたな。

前回もそうだったんだが、やっぱレイチェルのお里に近いからかね。だからといって、お里に行ってもビビって入りたがらないくせに(笑)

目を輝かせてラニを追うレイチェル。ラニ、ブリに似てるなぁ。ちなみにブリは一番後ろ。

(たぁかさん写真ありがとうございます!)
オフショット。ぜんぜん写せてないけど…汗







のび氏、テンションが高いのは血のなせる業か?



さすがに終始テンションが高い、という訳ではなく、ONとOFFははっきりしていたレイチェル7歳。
さて、テンションを上げる時間がやってきた。

一発勝負の50m走。最後にきゅっと登ってゴール後の距離が短いトリッキーなコース。

扉のとこがゴールと思いきや、その先の白線がゴール。
いつものように叫ぶチェルブリ、

らんむうちゃんがコース内へ。

テンションはうなぎ登りであります。

見てておもろいのだが、まわりの人はうるさいよね…汗
さて、レイチェルの番。
スターターの俺よ。NPAのスタートじゃあるまいし、そんな「プッシングしてませんよ」的なカッコをする事はないと思うが、どうよ?(写真はディニーズさん撮影)

癖って怖いねw
しかし走ってる顔の楽しそうなこと♪

(シノン家御主人、撮影ありがとうございます!)
ブリも楽しそうよん。

(写真はディニーズさん撮影)
肝心のタイムは… レイチェル:4″81 ブリジット:4″68 前回よりは良かったね。
そして表彰式~
優勝はアニュー!おめでとう!!

(写真はディニーズさん撮影)
ブービー賞はむうちゃん!

うんちパック片手に、御主人の満面の笑みがナイス!

皆、口々に「うんちパックいいなぁ~」とつぶやいていた。(俺もつぶやいていたぞ)
キリ番賞、15位はのび!おめでとう!

(写真はディニーズさん撮影)
そしてタダでは帰らないレイチェル、またもやキリ番賞5位をゲ~ット!

ディニーズでもイヌリンピックでも、出ればキリ番!キリ番長レイチェル健在であ~る♪
ということで、終了後は軽くエク練をば。

ここでもレイチェルのテンションMAX!

ここでもブリはリード付きで、飼い主疲れる!

シノンもみーさんと並走して~

決勝大会頑張れ!アニュー!
ということで、そろそろ撤収っすかね。

アッシャーくん、おやすみなさいzzz

最後に、同じお里の5ショットで〆。

左から、シノン、レイチェル、のび、アニュー、ウイン。レイチェルが抜けて年上かいな(笑)
夜はのび家のお誘いで、インドカレーのお店ヒマラヤへ。20人弱の大所帯だったのだが、さくっと入ることができた。

とにかくナンが食べきれないほどデカイ!

そしてチーズナンは、カレーつけなくても旨かったっす~

本場インドのスパイスも売っていたのね。ミクッスじゃなくてミックスね。
遊んで頂いた皆様ありがとうございました~

メインはディニーズ50m走なのである。

御昼前に到着~

皆さんもお昼を食べていたので御挨拶をば。




チェルブリがはしゃいでいたので写真はこれだけw
そしてランで放牧。いつにも増してレイチェルのテンションが高い。若いもんに混じって、おばさん、走り回っていたな。

前回もそうだったんだが、やっぱレイチェルのお里に近いからかね。だからといって、お里に行ってもビビって入りたがらないくせに(笑)

目を輝かせてラニを追うレイチェル。ラニ、ブリに似てるなぁ。ちなみにブリは一番後ろ。

(たぁかさん写真ありがとうございます!)
オフショット。ぜんぜん写せてないけど…汗







のび氏、テンションが高いのは血のなせる業か?



さすがに終始テンションが高い、という訳ではなく、ONとOFFははっきりしていたレイチェル7歳。
さて、テンションを上げる時間がやってきた。

一発勝負の50m走。最後にきゅっと登ってゴール後の距離が短いトリッキーなコース。

扉のとこがゴールと思いきや、その先の白線がゴール。
いつものように叫ぶチェルブリ、

らんむうちゃんがコース内へ。

テンションはうなぎ登りであります。

見てておもろいのだが、まわりの人はうるさいよね…汗
さて、レイチェルの番。
スターターの俺よ。NPAのスタートじゃあるまいし、そんな「プッシングしてませんよ」的なカッコをする事はないと思うが、どうよ?(写真はディニーズさん撮影)

癖って怖いねw
しかし走ってる顔の楽しそうなこと♪

(シノン家御主人、撮影ありがとうございます!)
ブリも楽しそうよん。

(写真はディニーズさん撮影)
肝心のタイムは… レイチェル:4″81 ブリジット:4″68 前回よりは良かったね。
そして表彰式~
優勝はアニュー!おめでとう!!

(写真はディニーズさん撮影)
ブービー賞はむうちゃん!

うんちパック片手に、御主人の満面の笑みがナイス!

皆、口々に「うんちパックいいなぁ~」とつぶやいていた。(俺もつぶやいていたぞ)
キリ番賞、15位はのび!おめでとう!

(写真はディニーズさん撮影)
そしてタダでは帰らないレイチェル、またもやキリ番賞5位をゲ~ット!

ディニーズでもイヌリンピックでも、出ればキリ番!キリ番長レイチェル健在であ~る♪
ということで、終了後は軽くエク練をば。

ここでもレイチェルのテンションMAX!

ここでもブリはリード付きで、飼い主疲れる!

シノンもみーさんと並走して~

決勝大会頑張れ!アニュー!
ということで、そろそろ撤収っすかね。

アッシャーくん、おやすみなさいzzz

最後に、同じお里の5ショットで〆。

左から、シノン、レイチェル、のび、アニュー、ウイン。レイチェルが抜けて年上かいな(笑)
夜はのび家のお誘いで、インドカレーのお店ヒマラヤへ。20人弱の大所帯だったのだが、さくっと入ることができた。

とにかくナンが食べきれないほどデカイ!

そしてチーズナンは、カレーつけなくても旨かったっす~

本場インドのスパイスも売っていたのね。ミクッスじゃなくてミックスね。
遊んで頂いた皆様ありがとうございました~
今年は日枝神社祭典で練り歩く。
秋分の日、毎年恒例の秋祭り。この日は、朝から一定時間毎に合図の号砲が鳴らされる。レイチェルはこの号砲の音が苦手なもんで、朝から脱出するのが常だったのだが。

今年は町内会の組長なので、祭典委員に任命されてしまった。どうやら山車に付いて町内を練り歩く係らしい。
その山車がコレ。

山車と共に着飾った子供達が練り歩き、町内の数か所で止まって子供達はそこで踊りを披露するのである。

ちなみに俺が踊るわけではない。

他に小さな神輿が3台、こちらは男子が担いで練り歩くのである。

早速、町内の踊るポイントに到着。子供達は踊りだす。

俺は踊らないぞ。
ちなみに、俺はハッピを着て練り歩いたのである。

チェルブリも見物に来ていた。物珍しそうに見ていたが。。
そして日枝神社で参拝後、再び練り歩く。

次のポイントでは、花笠音頭を踊る子供達。

結局6か所程で踊りを披露、全行程3時間ぐらい練り歩いたのだ。暑かったし、疲れたわ。。
午後は、車のオイル交換やら散髪やらの雑用に出かける。その間、嫁とチェルブリは、

祭り見物に繰り出していたらしい。打ち鳴らされる太鼓の音に、初めのうちレイチェルは少々引き気味だったらしい。

御神輿に乗って掛け声をかけているのは女性である。勇ましい。

写真のフラダンスの他には、フラメンコも御披露目されていたらしい。


毎年出向いても夜の出店だけだったのだが、

通りを歩行者天国にして、お昼から大々的にやっているとは知らなんだ。

チェルブリは、年配の方から小さなお子さんまで色々な人に可愛がってもらったそうだ。

出会ったポメに、興味津々で御挨拶していたそうだ。

俺が帰って来た頃、家の前に神輿が来たんで、

ベランダより撮影。

活気があるねぇ。
夜は、恒例の夜店へ。チェルブリも櫻家に頂いた浴衣で繰り出す。

御参りするからちょっと待ってて。
お好み焼き待ちの列で、これまた親子連れに可愛がってもらうチェルブリ。

レイチェルあくびかよ(笑)

浴衣は、特に女子中学生らに大好評「やばすぎーー!!」「ちょーカワイー!!」等々、道行く人々(主に女性)に声をかけられ、レイチェルは意気揚々だった。
そして戦利品。

ビールが合うねぇ♪
ちなみに、今年もくじの方はさっぱりだった。。。

今年は町内会の組長なので、祭典委員に任命されてしまった。どうやら山車に付いて町内を練り歩く係らしい。
その山車がコレ。

山車と共に着飾った子供達が練り歩き、町内の数か所で止まって子供達はそこで踊りを披露するのである。

ちなみに俺が踊るわけではない。

他に小さな神輿が3台、こちらは男子が担いで練り歩くのである。

早速、町内の踊るポイントに到着。子供達は踊りだす。

俺は踊らないぞ。
ちなみに、俺はハッピを着て練り歩いたのである。

チェルブリも見物に来ていた。物珍しそうに見ていたが。。
そして日枝神社で参拝後、再び練り歩く。

次のポイントでは、花笠音頭を踊る子供達。

結局6か所程で踊りを披露、全行程3時間ぐらい練り歩いたのだ。暑かったし、疲れたわ。。
午後は、車のオイル交換やら散髪やらの雑用に出かける。その間、嫁とチェルブリは、

祭り見物に繰り出していたらしい。打ち鳴らされる太鼓の音に、初めのうちレイチェルは少々引き気味だったらしい。

御神輿に乗って掛け声をかけているのは女性である。勇ましい。

写真のフラダンスの他には、フラメンコも御披露目されていたらしい。


毎年出向いても夜の出店だけだったのだが、

通りを歩行者天国にして、お昼から大々的にやっているとは知らなんだ。

チェルブリは、年配の方から小さなお子さんまで色々な人に可愛がってもらったそうだ。

出会ったポメに、興味津々で御挨拶していたそうだ。

俺が帰って来た頃、家の前に神輿が来たんで、

ベランダより撮影。

活気があるねぇ。
夜は、恒例の夜店へ。チェルブリも櫻家に頂いた浴衣で繰り出す。

御参りするからちょっと待ってて。
お好み焼き待ちの列で、これまた親子連れに可愛がってもらうチェルブリ。

レイチェルあくびかよ(笑)

浴衣は、特に女子中学生らに大好評「やばすぎーー!!」「ちょーカワイー!!」等々、道行く人々(主に女性)に声をかけられ、レイチェルは意気揚々だった。
そして戦利品。

ビールが合うねぇ♪
ちなみに、今年もくじの方はさっぱりだった。。。
松崎から下田に向かう。
この後、下田に来ているベロゼッタ家とアシュポル家と松崎町で待ち合わせる為に、1時間半ほどずんずんずんずん南下。
「フランボワーズ」に集合。

外席でお茶しましょ。

海で遊んでいた皆さん。お土産に?貝殻と石を頂く。Techito氏とアシュポル母のコラボらしい。

そういや、蚊が多かったなぁ(笑)

松崎町界隈を散歩しましょ。

なまこ壁のある街並みがここ松崎町の名物。


こちらは史跡「伊豆文邸」。

明治43年の建築でかつては呉服商が営まれていました。母屋は、木造2階建て延べ260㎡で、正面の帳場や土間などが当時の面影を残しています。建物裏には、なまこ壁造りの土蔵2棟も残されています。(松崎町HPより)


そして伊那下神社まで歩き、

御神木や、

亥子岩と呼ばれる岩が祀られている。

さて、夜ですが、下田の"cafe mellow"へ。

テラスで食べたのだが、もう日が暮れると肌寒いね
ってことで、Techito氏からお借りして羽織ったのだが、

この手の柄は、俺はまったく似合わんw
じんじゃーえーるでかんぱい~


アシュポル家から頂いたレゴライトを当てると、イイ感じに写るんじゃないか、とTechito氏。

ん~ 幻想的ぃ~

あ、ブリ、ごめん。あんたの分はないよww
「フランボワーズ」に集合。

外席でお茶しましょ。

海で遊んでいた皆さん。お土産に?貝殻と石を頂く。Techito氏とアシュポル母のコラボらしい。

そういや、蚊が多かったなぁ(笑)

松崎町界隈を散歩しましょ。

なまこ壁のある街並みがここ松崎町の名物。


こちらは史跡「伊豆文邸」。

明治43年の建築でかつては呉服商が営まれていました。母屋は、木造2階建て延べ260㎡で、正面の帳場や土間などが当時の面影を残しています。建物裏には、なまこ壁造りの土蔵2棟も残されています。(松崎町HPより)


そして伊那下神社まで歩き、

御神木や、

亥子岩と呼ばれる岩が祀られている。

さて、夜ですが、下田の"cafe mellow"へ。

テラスで食べたのだが、もう日が暮れると肌寒いね
ってことで、Techito氏からお借りして羽織ったのだが、

この手の柄は、俺はまったく似合わんw
じんじゃーえーるでかんぱい~


アシュポル家から頂いたレゴライトを当てると、イイ感じに写るんじゃないか、とTechito氏。

ん~ 幻想的ぃ~

あ、ブリ、ごめん。あんたの分はないよww
大瀬崎から戸田へ向かう。
翌日、ポバド家と大瀬崎へ。久し振りだな。

スキューバダイビングのメッカである。

神池は伊豆の七不思議。海から最も近いところでは距離が20m程度、標高も1m程しかないのに、何故か淡水池なのである。


餌をあげると鯉が異様にたくさん寄ってくるのね。写真はこちら。


ビャクシン樹林には巨木が生い茂っており、国の天然記念物らしい。

こちらは御神木であります。
南下し、夕映えの丘という展望所。

富士山と駿河湾が美しい。

こちらは戸田の御浜岬。

そして戸田漁港である。

ランチまで少々時間があるので、犬達を遊ばせて、




ガス抜きですな。
そして飼い主たちは、

漁港そばの魚重食堂へ。

深海魚が食べられるということなのだが、本日の深海魚刺身定食はメインのゲホウが不漁の為売り切れ。漁の関係で5/10~9/11は獲れないらしく、この日9/20は漁が始まったばかりということもあり、獲れた量が少なかったそうで。
メギスはあるとのことなのでメギスの刺身定食を。嫁は天ぷらで。

イカの塩辛がおかわり自由ってのがビックリ!?
ということで、ポバド家とはここでお別れ。ちょっとは沼津を堪能できたかな?ありがとうございました~

スキューバダイビングのメッカである。

神池は伊豆の七不思議。海から最も近いところでは距離が20m程度、標高も1m程しかないのに、何故か淡水池なのである。


餌をあげると鯉が異様にたくさん寄ってくるのね。写真はこちら。


ビャクシン樹林には巨木が生い茂っており、国の天然記念物らしい。

こちらは御神木であります。
南下し、夕映えの丘という展望所。

富士山と駿河湾が美しい。

こちらは戸田の御浜岬。

そして戸田漁港である。

ランチまで少々時間があるので、犬達を遊ばせて、




ガス抜きですな。
そして飼い主たちは、

漁港そばの魚重食堂へ。

深海魚が食べられるということなのだが、本日の深海魚刺身定食はメインのゲホウが不漁の為売り切れ。漁の関係で5/10~9/11は獲れないらしく、この日9/20は漁が始まったばかりということもあり、獲れた量が少なかったそうで。
メギスはあるとのことなのでメギスの刺身定食を。嫁は天ぷらで。

イカの塩辛がおかわり自由ってのがビックリ!?
ということで、ポバド家とはここでお別れ。ちょっとは沼津を堪能できたかな?ありがとうございました~
| h o m e |