二年ぶりの南会津・たかつえ

二年ぶり!たかつえスキー場!!

早く行こう行こう!とはしゃぐレイチェル。

いつもの心臓破りの坂を下り、

だ~れも居ない、蕎麦畑へ。


歩くコースは圧雪してくれているのだが、その上から軽く積っていたので、所々ずぼっといく所も。


まぁ、とにかく天気が良く風も無く暖かくて最高でした。
頭から♪が出ていた、チェルブリベロゼッタニコリヤ。




ブリもフリーには出来なかったけど、久々のパウダースノーが楽しかったな。飼い主は疲れたけど(笑)


空中に投げた雪玉にアタックしていたベローチェ。


そして雪中で一休み。暖かかったからな。
雪の中 はしゃぐレイチェル 鼻の穴♪

嗚呼おっぴろげ~ 嗚呼おっぴろげ~♪

とりあえず、今日はこの辺で。
スポンサーサイト
城址探訪
日曜日も近場でぶらぶら。
お昼前、嫁が食べたいインドカレー。

ど~ん!
裾野インター近くの「王様のカレー」

「チキンカレー」と「マトンカレー」。マトンの方が、まろやかなトマト味で旨かったねぇ。
さて、足柄峠まで脚を伸ばす。

ここは足柄城址。

絶好のロケーション。
ちなみに、我々は城好きでもなんでもないのだが、城址、特に山城址はチェルブリの散歩にちょうど良いので、出先でも人気のなさそうな城址があると寄ってみる事が多い。今回は『静岡県の歩ける城70選』という本で足柄城址の存在を知った次第。
浜松市水窪同様、ここでも綱引きが行われるらしい。

相模vs駿河、買った方が1年間この広場を領地にできるらしい。今は相模領だって。

もじょって、

一回転して、

強風の中、超ハイテンションだったレイチェル。

こんな感じのアップダウンがある広場、ブリは抱っこして移動。

レイチェルは元気に駆け上っておった。
さて、お次は河村城址。

こっちのほうがより整備された公園。
奥の方はいい感じのアップダウンのある遊歩道も。

疲れるので、ブリの脚が良くなったらまた来よう。

楽しんでいたレイチェル。

最後に、フォトスポットと書かれていた場所で、相模湾と菜の花をバックに。

俺がカメラの方を向かそうと奇声を上げると…

「何変な声出してんの?」
と、訝しげにこっちを向くチェルブリでありましたとさ。
お昼前、嫁が食べたいインドカレー。

ど~ん!
裾野インター近くの「王様のカレー」

「チキンカレー」と「マトンカレー」。マトンの方が、まろやかなトマト味で旨かったねぇ。
さて、足柄峠まで脚を伸ばす。

ここは足柄城址。

絶好のロケーション。
ちなみに、我々は城好きでもなんでもないのだが、城址、特に山城址はチェルブリの散歩にちょうど良いので、出先でも人気のなさそうな城址があると寄ってみる事が多い。今回は『静岡県の歩ける城70選』という本で足柄城址の存在を知った次第。
浜松市水窪同様、ここでも綱引きが行われるらしい。

相模vs駿河、買った方が1年間この広場を領地にできるらしい。今は相模領だって。

もじょって、

一回転して、

強風の中、超ハイテンションだったレイチェル。

こんな感じのアップダウンがある広場、ブリは抱っこして移動。

レイチェルは元気に駆け上っておった。
さて、お次は河村城址。

こっちのほうがより整備された公園。
奥の方はいい感じのアップダウンのある遊歩道も。

疲れるので、ブリの脚が良くなったらまた来よう。

楽しんでいたレイチェル。

最後に、フォトスポットと書かれていた場所で、相模湾と菜の花をバックに。

俺がカメラの方を向かそうと奇声を上げると…

「何変な声出してんの?」
と、訝しげにこっちを向くチェルブリでありましたとさ。
予行演習
土曜日。沼津港に犬と入れるお店があるとのことで、お昼はここで。

「いなろ食堂」
一階と外席は犬OK。港なんで当然海鮮なのだが、自家製ケーキや珈琲もある、いわばカフェの顔も。
桜エビのシフォンケーキという変わったケーキもあるらしいのだが、本日はランチで。

俺は海鮮丼、嫁はウニイクラ丼(煮ホタテとマグロのすき身入り)をいただきやす♪
ウニは味が濃厚でビックリ。
みそ汁と冷奴と漬物がついてます。沼津港価格なのは、まぁ仕方がない。
今度はスイーツを食べに来よう。
そういえば、沼津港に、ZIP!「あおぞらキャラバン」のセレイナとそらが来ていたらしい。
我々も久々に港に行ったのだが、まさか沼津に来ていたとは。
放送日が月曜だったので、日曜か土曜に来ていたと推測。惜しい?!
さて、週末は久々に雪遊び行くんで、雪のある所へ予行演習しとくか。

ということで富士山二合目へ。天気良くて暖かかったなぁ。

雪を見てテンションアップ! ガシガシズンズン歩いていくチェルブリ…

人気のない所で、おでぶなレイチェルを走らせる。
運動させんと、いつの間にか増えてるからなぁ。

楽しそうやねぇ~
と、興奮するのはいいが、勢い余って。

「ブリーっ!!走らんかい!!」
ブリは走れませんが、久々の雪の中で、

ご機嫌に飼い主をグイグイ引っ張っておったな。
夕方、ルイルイと蛭子さんの「路線バスの旅」をTVで見てて、どうしても喜多方ラーメンが食べたくなり。

「さかきや」へ。
嫁は特製つけそば♪ 俺は濃口の肉そば♪ 旨いのぉ~
そして初めて食べた餃子も旨かったわ♪

「いなろ食堂」
一階と外席は犬OK。港なんで当然海鮮なのだが、自家製ケーキや珈琲もある、いわばカフェの顔も。
桜エビのシフォンケーキという変わったケーキもあるらしいのだが、本日はランチで。

俺は海鮮丼、嫁はウニイクラ丼(煮ホタテとマグロのすき身入り)をいただきやす♪
ウニは味が濃厚でビックリ。
みそ汁と冷奴と漬物がついてます。沼津港価格なのは、まぁ仕方がない。
今度はスイーツを食べに来よう。
そういえば、沼津港に、ZIP!「あおぞらキャラバン」のセレイナとそらが来ていたらしい。
我々も久々に港に行ったのだが、まさか沼津に来ていたとは。
放送日が月曜だったので、日曜か土曜に来ていたと推測。惜しい?!
さて、週末は久々に雪遊び行くんで、雪のある所へ予行演習しとくか。

ということで富士山二合目へ。天気良くて暖かかったなぁ。

雪を見てテンションアップ! ガシガシズンズン歩いていくチェルブリ…

人気のない所で、おでぶなレイチェルを走らせる。
運動させんと、いつの間にか増えてるからなぁ。

楽しそうやねぇ~
と、興奮するのはいいが、勢い余って。

「ブリーっ!!走らんかい!!」
ブリは走れませんが、久々の雪の中で、

ご機嫌に飼い主をグイグイ引っ張っておったな。
夕方、ルイルイと蛭子さんの「路線バスの旅」をTVで見てて、どうしても喜多方ラーメンが食べたくなり。

「さかきや」へ。
嫁は特製つけそば♪ 俺は濃口の肉そば♪ 旨いのぉ~
そして初めて食べた餃子も旨かったわ♪
ブリジット、手術後2.5ヶ月検診。
1/23、前回から1ヶ月半ぶりの日大病院へ。
11/4にTPLO(脛骨高平部水平化骨切り術)法での手術をしてから約2ヶ月半、ブリジットの2回目の検診である。
どきどきブルブル、心配そうなブリ。

そりゃここに来たら…ね。
対して、今回もテンションが高いレイチェル。なして?

ということで、ガタブルなブリを預ける。
長めに歩かせてから歩様を診るのと、レントゲンを撮ってもらう。
(あ、ちなみに、ちょっと残った糸も取ってもらうようにお願いした。)
ちなみに預ける前に体重を測ったところ、13.48kg。前回とほとんど変らん。というか、体重が戻らんなぁ。
前記事で挙げた只今の懸案事項としてのブリの歩様について話してみた。
で、先生の診断は、今の時期では特に問題ある歩様ではなく順調です、とのこと。ほっ。
レントゲンは、

左が今回(レントゲン写真がぶれているが。ブリが暴れたのであろうか?)、右が前回の一ヶ月検診時。矢印の辺り、骨の癒合と形成は前回より進んでいる。
が、年齢のせいか若い子よりは骨癒合がやや遅いね、とのこと。

右側の空いた部分の骨も形成してきてはいる。
正面からの像。

これも左が今回、右が右が前回の一ヶ月検診時。
肢の外側になる矢印の部分が、まだ完全にはくっ付いていない。

今回からリハビリを始めようかと考えていたのだが、完全にくっつくまでもう一ヶ月様子を見ましょう、とのこと。
まぁ、先生曰く、「簡単に言えば、「順調、骨の付きはちょっと遅め」ですね」という見解であった。
後戻りはしていないので焦らずじっくりということで、今後は段差は数段であれば、歩かせてよいとのこと。
散歩も、飼い主がジョギングするのについて走る程度なら良いでしょう、と。むしろ、ジョギングを推奨しているように聞こえた。
じょ、ジョギングですか。
俺に、痩せなさい、と言っているのだろうか?(笑)
11/4にTPLO(脛骨高平部水平化骨切り術)法での手術をしてから約2ヶ月半、ブリジットの2回目の検診である。
どきどきブルブル、心配そうなブリ。

そりゃここに来たら…ね。
対して、今回もテンションが高いレイチェル。なして?

ということで、ガタブルなブリを預ける。
長めに歩かせてから歩様を診るのと、レントゲンを撮ってもらう。
(あ、ちなみに、ちょっと残った糸も取ってもらうようにお願いした。)
ちなみに預ける前に体重を測ったところ、13.48kg。前回とほとんど変らん。というか、体重が戻らんなぁ。
前記事で挙げた只今の懸案事項としてのブリの歩様について話してみた。
で、先生の診断は、今の時期では特に問題ある歩様ではなく順調です、とのこと。ほっ。
レントゲンは、

左が今回(レントゲン写真がぶれているが。ブリが暴れたのであろうか?)、右が前回の一ヶ月検診時。矢印の辺り、骨の癒合と形成は前回より進んでいる。
が、年齢のせいか若い子よりは骨癒合がやや遅いね、とのこと。

右側の空いた部分の骨も形成してきてはいる。
正面からの像。

これも左が今回、右が右が前回の一ヶ月検診時。
肢の外側になる矢印の部分が、まだ完全にはくっ付いていない。

今回からリハビリを始めようかと考えていたのだが、完全にくっつくまでもう一ヶ月様子を見ましょう、とのこと。
まぁ、先生曰く、「簡単に言えば、「順調、骨の付きはちょっと遅め」ですね」という見解であった。
後戻りはしていないので焦らずじっくりということで、今後は段差は数段であれば、歩かせてよいとのこと。
散歩も、飼い主がジョギングするのについて走る程度なら良いでしょう、と。むしろ、ジョギングを推奨しているように聞こえた。
じょ、ジョギングですか。
俺に、痩せなさい、と言っているのだろうか?(笑)
2017/01/24 Tue. 00:45 [edit]
category: ブリ・前十字靱帯断裂
ブリジット、近況。
ブリジットが左後肢の前十字靱帯を断裂して約3ヶ月、
手術してから約2ヶ月半経ったのだが、ここいらで備忘録的に近況をば。

(レイチェルが寝ている所に無理矢理入ったブリ。この後、レイチェルはそそくさと別の場所に移動。)
現在散歩は、1回につき最大35分程度。
といっても、そんな長い時間は普段は散歩しないのだがね。
まぁ、普通に歩くし、
何か興奮したりしたら、左肢にも普通に体重を掛けてびょんびょん駆けようとする。
オヤツが欲しい時なんかも、両足で立ったりして、飼い主をハラハラさせるのである。

階段は先生の許可が出るまで抱っこ。
でも、目を放した隙にソファに飛び乗ったりしていることもあった。。。
足を拭くときも、右後肢を上げ左後肢だけで普通に立つことはできるのだが、
まぁ普段は、左右均等に体重は掛けてないな。
歩様は術前の80%ぐらいか。
やはりちょっと左肢の動きは硬く、完全に元には戻ってない。特に朝の起き抜けはそうだな。
長く歩いて疲れてきたら70%ぐらいにパフォーマンスは落ちる。
体重を右肢に掛け気味。疲れてくると左肢がぷるぷる震えるし。
とは言うものの、随分左後肢にも筋肉が戻ってきたような気がする。

左右の膝を比較すると、
プレートを入れているので、右に比べ左膝がやや厚みを増しておる。

手術跡は非常にきれいだと思うのだが、
実は糸がほんの少し残っとる(すね付近の黒いところ)。

溶けるとは聞いているものの、いつまで残っているもんなんかねぇ?
手術してから約2ヶ月半経ったのだが、ここいらで備忘録的に近況をば。

(レイチェルが寝ている所に無理矢理入ったブリ。この後、レイチェルはそそくさと別の場所に移動。)
現在散歩は、1回につき最大35分程度。
といっても、そんな長い時間は普段は散歩しないのだがね。
まぁ、普通に歩くし、
何か興奮したりしたら、左肢にも普通に体重を掛けてびょんびょん駆けようとする。
オヤツが欲しい時なんかも、両足で立ったりして、飼い主をハラハラさせるのである。

階段は先生の許可が出るまで抱っこ。
でも、目を放した隙にソファに飛び乗ったりしていることもあった。。。
足を拭くときも、右後肢を上げ左後肢だけで普通に立つことはできるのだが、
まぁ普段は、左右均等に体重は掛けてないな。
歩様は術前の80%ぐらいか。
やはりちょっと左肢の動きは硬く、完全に元には戻ってない。特に朝の起き抜けはそうだな。
長く歩いて疲れてきたら70%ぐらいにパフォーマンスは落ちる。
体重を右肢に掛け気味。疲れてくると左肢がぷるぷる震えるし。
とは言うものの、随分左後肢にも筋肉が戻ってきたような気がする。

左右の膝を比較すると、
プレートを入れているので、右に比べ左膝がやや厚みを増しておる。

手術跡は非常にきれいだと思うのだが、
実は糸がほんの少し残っとる(すね付近の黒いところ)。

溶けるとは聞いているものの、いつまで残っているもんなんかねぇ?
2017/01/21 Sat. 22:12 [edit]
category: ブリ・前十字靱帯断裂
のんびり
先週末は土曜日ものんびり日曜日ものんびり。

日曜日のお昼。らーめん銀(しろがね)

俺は山椒の効いた辛みの紅湯、嫁はこってりの白湯4点盛り、を食べた後、

お山を散歩。

こういう所は、ブリは抱っこして、

坂道は積極的に歩く。

現在、1回の散歩は30分までOK。
とは言え、普段の散歩ではそんなに歩きませんとも(笑)。
夕方、カルアミルク家が遊びに来たので、

遊ばせに行く。

相当溜まっていた?のか、活発に走り回っていたカルア。

稽古を付けたくてしょうがないブリであった。

この後ウチに来て、

わしゃわしゃ遊ぶカルアとミルク。


お土産をいただき、

年末シノラニ家に戴いた猪肉で作った猪鍋メインで、乾杯~

さっそく、ブリはカルアミルクの場所を占領。

時間は流れ…

ミルク?ワイン飲む?

「…飲むかよ!」

ラストは、これまたお土産の杉山フルーツの絶品生ゼリーで〆。ありがとうございました♪

日曜日のお昼。らーめん銀(しろがね)

俺は山椒の効いた辛みの紅湯、嫁はこってりの白湯4点盛り、を食べた後、

お山を散歩。

こういう所は、ブリは抱っこして、

坂道は積極的に歩く。

現在、1回の散歩は30分までOK。
とは言え、普段の散歩ではそんなに歩きませんとも(笑)。
夕方、カルアミルク家が遊びに来たので、

遊ばせに行く。

相当溜まっていた?のか、活発に走り回っていたカルア。

稽古を付けたくてしょうがないブリであった。

この後ウチに来て、

わしゃわしゃ遊ぶカルアとミルク。


お土産をいただき、

年末シノラニ家に戴いた猪肉で作った猪鍋メインで、乾杯~

さっそく、ブリはカルアミルクの場所を占領。

時間は流れ…

ミルク?ワイン飲む?

「…飲むかよ!」

ラストは、これまたお土産の杉山フルーツの絶品生ゼリーで〆。ありがとうございました♪
四駆
3連休の最終日。
朝から雑煮をば。

この日は寒かったが天気が回復。ラッキー家、ロン家とウィペッツを遊ばせに行く。
斜面があるのだが、飼い主達がえっちらおっちら登れる所を苦労して登ってみると、
ウィペッツは飼い主達を追って意図も簡単に…

ちゅばめ、レイチェル、

そして、ロンたん。

4輪駆動でひょいひょい登って来る。
で、別の歩道から上へ登る。俺とブリは下で待ってるぜ。

で、飼い主達がえっちらおっちら斜面を降りてくるのだが、

ロンママを追ってがしがし降りるロン。

ラキつばも余裕。

痩せて身軽になったラッキー父さんだが、そりゃぁ4駆のほうが器用に降りてくるわな。

晃一氏が降りるのを見て、嫁を残して降りてくるレイチェル。

よっぽど晃一氏のことが好きなんやな。前夜は飼い主そっちのけで晃一氏と一緒に寝てたし(笑)。
さて、お昼は十里木の手打ちそば「ふかさわ」へ。

今回も天せいろを食べ、

食後に粟ぜんざいを頂く。

もち粟にあっさり目のこしあんが良く合う。美味しゅうございました♪
食後にひと運動。


ブリを抱っこで階段をのぼるので、俺はもうひと運動。


昨日、あまり運動できなかった分、みんな楽しそうに走っておりました。



三連休の話はこれにて。
朝から雑煮をば。

この日は寒かったが天気が回復。ラッキー家、ロン家とウィペッツを遊ばせに行く。
斜面があるのだが、飼い主達がえっちらおっちら登れる所を苦労して登ってみると、
ウィペッツは飼い主達を追って意図も簡単に…

ちゅばめ、レイチェル、

そして、ロンたん。

4輪駆動でひょいひょい登って来る。
で、別の歩道から上へ登る。俺とブリは下で待ってるぜ。

で、飼い主達がえっちらおっちら斜面を降りてくるのだが、

ロンママを追ってがしがし降りるロン。

ラキつばも余裕。

痩せて身軽になったラッキー父さんだが、そりゃぁ4駆のほうが器用に降りてくるわな。

晃一氏が降りるのを見て、嫁を残して降りてくるレイチェル。

よっぽど晃一氏のことが好きなんやな。前夜は飼い主そっちのけで晃一氏と一緒に寝てたし(笑)。
さて、お昼は十里木の手打ちそば「ふかさわ」へ。

今回も天せいろを食べ、

食後に粟ぜんざいを頂く。

もち粟にあっさり目のこしあんが良く合う。美味しゅうございました♪
食後にひと運動。


ブリを抱っこで階段をのぼるので、俺はもうひと運動。


昨日、あまり運動できなかった分、みんな楽しそうに走っておりました。



三連休の話はこれにて。
ロンたんはなんとしてもピンクちゃんをキープしたかったらしい。
三連休の中日。
昼前に沼津・内浦「いけすや」に集合。写真は以前の写真。

当日は曇天。こんなに晴れては無かったよ。
ラッキー家、ロン家と待ち合わせ、11時前に店に入る。


俺はアジ御造り定食とアジフライを単品で♪
雨が降る前に急いで遊ばせに行こう。

ここまで車内待機していたウィペッツを下ろすと大興奮。レイチェルはロンに体当たりして喜ぶ。

「あけおめ~」
その勢いで階段を駆け上がるレイチェル&つばめ姉妹。

初もじょできてご満悦のレイチェル。

俺はブリを抱っこして結構急な階段を上ってゼェゼェ…。
雨が降る寸前で退散。この後、武井牧場のソフトクリームを食べに行き、雨が降って来た事もあり我が家へ。ニコリヤ家も到着してウチで御歓談。
ツルンとしたお腹を見られ、神妙な顔の世界のつばめ。

レイチェル姉さんと違って毛が少ない。レイチェルも昔はツルンとしてたんだけどね。(今はフサフサ)
嫁の事が大好きラッキー。甲高い声をあげ「くだしゃい♪」

メシの時いつも何か貰えるからね。
外は強風&雨。そして寒い。もう外に出る気は無い。

15時半頃、軽く乾杯。
チェルブリもマッタリ。

ロンは家に来たときから、ピンクのカドラーを占有。白い服なんでピンクちゃんと一体化しているように見えるな。

ピンクが大好きなロンたん。何としてもキープしたかったらしい(笑)。
そろそろ小腹が空いてきた。

ラッキー父さんがニンニクトマト味のパスタを。ペンネで。

カプリチョーザのにんにくトマトが好きで、再現しようと編み出したパスタ。

隠し味にはシナモン。美味しゅうございました♪
ニコリヤ家がうちの近所の「極メンチ」を買って来てくれました。

静岡で買ってきた、「こうのもの」の和ピクルスと、銀杏(ほとんど残ってない・・・)をつまみに、

まずは軽く飲んでと。…ん?
はいはい。ウィペッツも何か欲しいのね。

立ち上がらない!ブリ!

ニコリヤも殺到~
ほんで、キムチ鍋。

ドンキに売ってある激辛餃子も入れる。

といっても、一つ一つ辛さにムラがあった。ロシアンルーレットみたいだな。

ルイキャロ家が登場したところで、乾杯~
つづく。
昼前に沼津・内浦「いけすや」に集合。写真は以前の写真。

当日は曇天。こんなに晴れては無かったよ。
ラッキー家、ロン家と待ち合わせ、11時前に店に入る。


俺はアジ御造り定食とアジフライを単品で♪
雨が降る前に急いで遊ばせに行こう。

ここまで車内待機していたウィペッツを下ろすと大興奮。レイチェルはロンに体当たりして喜ぶ。

「あけおめ~」
その勢いで階段を駆け上がるレイチェル&つばめ姉妹。

初もじょできてご満悦のレイチェル。

俺はブリを抱っこして結構急な階段を上ってゼェゼェ…。
雨が降る寸前で退散。この後、武井牧場のソフトクリームを食べに行き、雨が降って来た事もあり我が家へ。ニコリヤ家も到着してウチで御歓談。
ツルンとしたお腹を見られ、神妙な顔の世界のつばめ。

レイチェル姉さんと違って毛が少ない。レイチェルも昔はツルンとしてたんだけどね。(今はフサフサ)
嫁の事が大好きラッキー。甲高い声をあげ「くだしゃい♪」

メシの時いつも何か貰えるからね。
外は強風&雨。そして寒い。もう外に出る気は無い。

15時半頃、軽く乾杯。
チェルブリもマッタリ。

ロンは家に来たときから、ピンクのカドラーを占有。白い服なんでピンクちゃんと一体化しているように見えるな。

ピンクが大好きなロンたん。何としてもキープしたかったらしい(笑)。
そろそろ小腹が空いてきた。

ラッキー父さんがニンニクトマト味のパスタを。ペンネで。

カプリチョーザのにんにくトマトが好きで、再現しようと編み出したパスタ。

隠し味にはシナモン。美味しゅうございました♪
ニコリヤ家がうちの近所の「極メンチ」を買って来てくれました。

静岡で買ってきた、「こうのもの」の和ピクルスと、銀杏(ほとんど残ってない・・・)をつまみに、

まずは軽く飲んでと。…ん?
はいはい。ウィペッツも何か欲しいのね。

立ち上がらない!ブリ!

ニコリヤも殺到~
ほんで、キムチ鍋。

ドンキに売ってある激辛餃子も入れる。

といっても、一つ一つ辛さにムラがあった。ロシアンルーレットみたいだな。

ルイキャロ家が登場したところで、乾杯~
つづく。
レイチェルはキッズに混じってテレビをウオッチしたかったらしい。
1月7日、3連休の初日。
三島の「らーめん釛(こがね)」へ。

最近開店した、ラーメン銕(くろがね)、ラーメン銀(しろがね)監修 のお店である。
横浜家系の豚骨醤油と博多風豚骨塩の二種類。

俺は豚骨塩にくん玉を。博多風らしく細麺、旨かったぞえ。麺は硬めにお願いすれば良かったな。

嫁は豚骨醤油に海苔、くん玉。その他、2人で一皿餃子もオーダー。
旨いのだが、豚骨なのだが豚骨臭くなくあっさりしている印象。個人的には、豚骨ならもっとこってりしたのがいいなぁ。
上記2店舗と違ってうちからちょっと離れるのと、豚骨醤油なら松福、石本屋あたりがあるのでわざわざ食べにくるまでもないかな、という嫁の感想。
まぁ、この日は天気も良く暖かてね。

チェルブリも仲良く日向ぼっこ。近所をちょっと散歩させたぐらいでのんびり。
夜は会社の先輩と後輩、いつものキャンプメンバーを呼んで家で新年会である。


メインはセリ鍋。しかし、先輩が鶏肉NGなので豚肉で(笑)


差し入れで野菜はホタルイカと京風のバーニャカウダで。旨かったぞえ。

子供達はというと、ピザやら唐揚げやらを皆さん用意してきたにもかかわらず、殆ど食べずにTVに夢中。残りはしっかり大人がいただきました。

ん?レイチェルがやってきた。

なに、ソファに上がりたいのか?
子供たちの中に入って、

一緒にテレビを見たかったのかね?(笑)
三島の「らーめん釛(こがね)」へ。

最近開店した、ラーメン銕(くろがね)、ラーメン銀(しろがね)監修 のお店である。
横浜家系の豚骨醤油と博多風豚骨塩の二種類。

俺は豚骨塩にくん玉を。博多風らしく細麺、旨かったぞえ。麺は硬めにお願いすれば良かったな。

嫁は豚骨醤油に海苔、くん玉。その他、2人で一皿餃子もオーダー。
旨いのだが、豚骨なのだが豚骨臭くなくあっさりしている印象。個人的には、豚骨ならもっとこってりしたのがいいなぁ。
上記2店舗と違ってうちからちょっと離れるのと、豚骨醤油なら松福、石本屋あたりがあるのでわざわざ食べにくるまでもないかな、という嫁の感想。
まぁ、この日は天気も良く暖かてね。

チェルブリも仲良く日向ぼっこ。近所をちょっと散歩させたぐらいでのんびり。
夜は会社の先輩と後輩、いつものキャンプメンバーを呼んで家で新年会である。


メインはセリ鍋。しかし、先輩が鶏肉NGなので豚肉で(笑)


差し入れで野菜はホタルイカと京風のバーニャカウダで。旨かったぞえ。

子供達はというと、ピザやら唐揚げやらを皆さん用意してきたにもかかわらず、殆ど食べずにTVに夢中。残りはしっかり大人がいただきました。

ん?レイチェルがやってきた。

なに、ソファに上がりたいのか?
子供たちの中に入って、

一緒にテレビを見たかったのかね?(笑)
年始のこと、2。
1月3日。再び東京方面へ。
せっかくだしピムリコのセールへ。といっても、気合いが入っている訳ではなく、着いたのは12時過ぎ。

なんか残っていればいいかなぁ、と言う感じで並ぶ嫁とチェルブリ。
そして待ち合わせていたジュビア家登場。

あけましておめでと。ジュビア。
予想通り、残っているのはウィペットのLばかり。ブリ用の普段着の綿素材のつなぎがあればと思っていたのだが、

ありました。ウィペットSのつなぎ。
と言うかSはこれしかなかった…ブリンドルにヒョウ柄のつなぎはこれ如何に?という感じであるが(笑)
さて、せっかくだしちょいと軽くお茶しますかということで。参宮橋のアネアカフェへ。

電話したら外席しか空いてなかったのだが、店内の席が空きそうなので、しばし待つのだ。

中に入って。我々は軽くピザを食べる。

外に出て、3頭並んでパシャリ。

ここでジュビア家とはお別れ。
この後、ココベル家に御招きして頂いた。昼頃から、我々の到着を「早く呑みたい!」気分でお待ちして下さったとか…(笑)


16時頃から乾杯。

御飯の最初はベルジャスはちょいと待機してもらう(特にジャスミン先輩)。


まどろむプリ。暖かかったなぁ。

飲み出したら、みんな出てきてお約束。「くだしゃい」

娘さん夫婦も登場し、

犬達はぐっすり眠っているそばで、日付が変わる前までヤンヤヤンヤ。

で、(たぶん日付が変わる頃に)、カラオケに行こうという話になり。
近所のカラオケボックスへGO!

正月から、い~い感じで3時間ぐらい唄ったんかいな。

帰ったら3時半だっけ(笑)
この後6時まで起きて飲んでいた人達もおり、起きたらほぼお昼なので(笑)、

ブランチ、というか昼御飯は中華「同心房」であった。
ということで、年始からココベル家の皆さまありがとうございました。
せっかくだしピムリコのセールへ。といっても、気合いが入っている訳ではなく、着いたのは12時過ぎ。

なんか残っていればいいかなぁ、と言う感じで並ぶ嫁とチェルブリ。
そして待ち合わせていたジュビア家登場。

あけましておめでと。ジュビア。
予想通り、残っているのはウィペットのLばかり。ブリ用の普段着の綿素材のつなぎがあればと思っていたのだが、

ありました。ウィペットSのつなぎ。
と言うかSはこれしかなかった…ブリンドルにヒョウ柄のつなぎはこれ如何に?という感じであるが(笑)
さて、せっかくだしちょいと軽くお茶しますかということで。参宮橋のアネアカフェへ。

電話したら外席しか空いてなかったのだが、店内の席が空きそうなので、しばし待つのだ。

中に入って。我々は軽くピザを食べる。

外に出て、3頭並んでパシャリ。

ここでジュビア家とはお別れ。
この後、ココベル家に御招きして頂いた。昼頃から、我々の到着を「早く呑みたい!」気分でお待ちして下さったとか…(笑)


16時頃から乾杯。

御飯の最初はベルジャスはちょいと待機してもらう(特にジャスミン先輩)。


まどろむプリ。暖かかったなぁ。

飲み出したら、みんな出てきてお約束。「くだしゃい」

娘さん夫婦も登場し、

犬達はぐっすり眠っているそばで、日付が変わる前までヤンヤヤンヤ。

で、(たぶん日付が変わる頃に)、カラオケに行こうという話になり。
近所のカラオケボックスへGO!

正月から、い~い感じで3時間ぐらい唄ったんかいな。

帰ったら3時半だっけ(笑)
この後6時まで起きて飲んでいた人達もおり、起きたらほぼお昼なので(笑)、

ブランチ、というか昼御飯は中華「同心房」であった。
ということで、年始からココベル家の皆さまありがとうございました。
年始のこと。
元日はダービー家に御招きして頂いた。
都会が大好きなレイチェル、東京インターを降りた時点で既に「きゅんきゅん」言い出していた。高速降りたら解るんよねぇ。
家が近づくにつれてその声はうるさくなり、着いた時には「ぎゃんぎゃん(着いたのね!早く降ろして!!)」レイチェルの興奮につられたブリも一緒になって大合唱。
「こんなうるさい犬は東京から出ていってください!」と言われそうなぐらい、新年からテンションが高過ぎるのである。

あ、これは落ち着いた後のレイチェルね。
早速、泡で乾杯~

「あけおめ~」




おせちとダービー家が調達してくれたサルメリア69の美味い生ハムをつまみ、

ダービーしゃんのくだしゃい目線が痛い…(笑)


毎度おなじみの山正のからすみ。
おや、あんたたち、仲良いわね。

ベロゼッタ家に頂いた猪肉を焼き肉で。臭みも無く食べ応えあり!美味しゅうございました♪

メインのすっぽん鍋の写真がこれしかない…

沼津の「魚与」で購入したすっぽん鍋セット。年末のキャンプ用のうなぎを買いに行った時に勧められ、おもわず買ってしまったのだが、期待以上に旨かったなぁ。これは毎年恒例になるかも~
翌朝。お雑煮と、すっぽん鍋の残りで雑炊をば。


雑炊がまた旨かったんだよな~
箱根駅伝を見ながら、まったりしーの、

お昼をどこかで食べようと色々探すも、行こうとする店が正月なんで開いてない。

ということで外食を諦め、春菊のジェノベーゼ風パスタを頂いた後、犬達を遊びに連れていく。

コンデジしかないので写真はこの程度。ダービーは、何度もボールをキャッチしてはくわえたままぐるぐる走り回っていた。

2017年の初もじょもじょ&スリスリ。

はしゃいでいたレイチェル。

走れ走れとブリに言う。もちょっと待ってくれ。

この後、レイチェルはボルダリング的斜面登りなんぞをやったりしたが、いつ転げ落ちてくるかとハラハラして写真どころでは無かったと嫁談。その調子で10歳になる今年も踏ん張ってくれ。
ということで、年始からダービー家の皆さまありがとうございました。
都会が大好きなレイチェル、東京インターを降りた時点で既に「きゅんきゅん」言い出していた。高速降りたら解るんよねぇ。
家が近づくにつれてその声はうるさくなり、着いた時には「ぎゃんぎゃん(着いたのね!早く降ろして!!)」レイチェルの興奮につられたブリも一緒になって大合唱。
「こんなうるさい犬は東京から出ていってください!」と言われそうなぐらい、新年からテンションが高過ぎるのである。

あ、これは落ち着いた後のレイチェルね。
早速、泡で乾杯~

「あけおめ~」




おせちとダービー家が調達してくれたサルメリア69の美味い生ハムをつまみ、

ダービーしゃんのくだしゃい目線が痛い…(笑)


毎度おなじみの山正のからすみ。
おや、あんたたち、仲良いわね。

ベロゼッタ家に頂いた猪肉を焼き肉で。臭みも無く食べ応えあり!美味しゅうございました♪

メインのすっぽん鍋の写真がこれしかない…

沼津の「魚与」で購入したすっぽん鍋セット。年末のキャンプ用のうなぎを買いに行った時に勧められ、おもわず買ってしまったのだが、期待以上に旨かったなぁ。これは毎年恒例になるかも~
翌朝。お雑煮と、すっぽん鍋の残りで雑炊をば。


雑炊がまた旨かったんだよな~
箱根駅伝を見ながら、まったりしーの、

お昼をどこかで食べようと色々探すも、行こうとする店が正月なんで開いてない。

ということで外食を諦め、春菊のジェノベーゼ風パスタを頂いた後、犬達を遊びに連れていく。

コンデジしかないので写真はこの程度。ダービーは、何度もボールをキャッチしてはくわえたままぐるぐる走り回っていた。

2017年の初もじょもじょ&スリスリ。

はしゃいでいたレイチェル。

走れ走れとブリに言う。もちょっと待ってくれ。

この後、レイチェルはボルダリング的斜面登りなんぞをやったりしたが、いつ転げ落ちてくるかとハラハラして写真どころでは無かったと嫁談。その調子で10歳になる今年も踏ん張ってくれ。
ということで、年始からダービー家の皆さまありがとうございました。
王味 my love
本日久々に「王味(ワンミ)」へ。
いつもは定食なのだが、嫁の提案で一品物でいく。
(何故か本日は餃子が品切れだったのが残念)
アスパラと海老の炒め♪

シンプルだが旨い♪ 塩味のタレを余すことなく味わってしまった。
ゆで豚肉のニンニクソースかけ♪

このニンニクソースが絶品。さらっと食べれます。
五目あんかけ焼きそば♪

基本、あんかけ焼きそばを積極的に頼まない俺なのだが、また食べたいと思ってしまった。

細麺とは想定外でした。
しかし久々なんだか知らないうちに、


なんか可愛いキャラクターがいた!
さすがKing's Taste! 美味しゅうございました♪
いつもは定食なのだが、嫁の提案で一品物でいく。
(何故か本日は餃子が品切れだったのが残念)
アスパラと海老の炒め♪

シンプルだが旨い♪ 塩味のタレを余すことなく味わってしまった。
ゆで豚肉のニンニクソースかけ♪

このニンニクソースが絶品。さらっと食べれます。
五目あんかけ焼きそば♪

基本、あんかけ焼きそばを積極的に頼まない俺なのだが、また食べたいと思ってしまった。

細麺とは想定外でした。
しかし久々なんだか知らないうちに、


なんか可愛いキャラクターがいた!
さすがKing's Taste! 美味しゅうございました♪
再びエバーグレイズに戻り、最後はぶきっちょさん炸裂。
さて、12/30の夕方。再びエバーグレイズに戻り。

ベロゼッタ家から戴いた鮒みそをツマミながら、ビールをグビグビ。

猪肉も頂いたのだが、腹一杯でこの日は食べれず年越しだ。
この後アロパパが持って来た日本酒メインで、

本日も牡蠣を20ケ。

本日はガーリックバターをメインで頂く。

長太屋で調達した松阪牛♪ カルビは岩塩に乗せて焼くのだ♪

赤身でも旨い♪

そうそう。2日ほど前から風邪気味でさ、寒くて寒くて、前日はこんな感じでアロナルのクッションを腰に巻いておった。といっても、本来こうやって使う「しまむら」のロールクッションだから大丈夫です!(アロゥ家ブログより拝借)

熱は無いのだが頭痛(目の奥が痛くて)、朝からみやきち氏にロキソニンもらったら痛みは飛んで行った。
この日はタープの入り口を閉め、前日より暖かくしていたのだが、最後はやはり寒くて武井さんストーブの前で転がっていた。。。
ということで、

チェルブリはアロゥ家の電気毛布が気に行って、ずっと寛いでおった翌朝。
再びフレンチトーストを食べた後、時間があるのでカヌータイム。

ゆうこは気乗りしていたかったが、みやきち氏に誘われ、嫁二人でチャレンジ。
颯爽と?出発したのだが、

案の定…

あらぬ所に突っ込んだり、

入りたい所に入れなかったり、全く期待を裏切らない。
”CANOE EXPLORER” こんな感じで入口があって、

(やっぱり船首が入口へ真っすぐ向いていない)

中は迷路みたくなっているそうだ。
で、御帰還。


あれっ?

どこ行くの~

泊まれずオーバーランしたと思ったら、

今度は頭から岸に突っ込んできて終了w
ポカポカ陽気の中、マッタリしていた犬達。

ニンゲン達は撤収にかかります。
片付けが終わり、お昼に予約していたハンバーガーを食べにダイニング棟へ。

どうやら、自分で作るらしい。挽肉に塩胡椒を振りかけてビニール袋の中でコネコネ。
ああっ!ビニールからキレイに出て来ん!!

塊にならぬまま肉は焼けていく。何をやっとるのだ。

ポロッポロとしたハンバーグを、

野菜を乗せて準備していたバンズに乗っける…
それでも、見た目はそれなりのモノが出来た!

結構旨かったぞ!
そういや、今回の始まりのバンブードーナツカフェでも俺一人、茹で卵の殻がキレイに剥けずに、ぶきっちょさん呼ばわりされたんだった。。。
ということで、エバーグレイズを後に。
帰りは既報の通り、新東名岡崎SAに立寄り、

シノラニ家と待ち合わせ。お久し振り~
カンスケの食べるソフトクリームに群がるウィペッツ。アロゥ家も居たけど、アロナルは車内待機だった。

ちなみにカンスケが食べているのは、八丁味噌ソフトじゃないよ(笑)

ベロゼッタ家から戴いた鮒みそをツマミながら、ビールをグビグビ。

猪肉も頂いたのだが、腹一杯でこの日は食べれず年越しだ。
この後アロパパが持って来た日本酒メインで、

本日も牡蠣を20ケ。

本日はガーリックバターをメインで頂く。

長太屋で調達した松阪牛♪ カルビは岩塩に乗せて焼くのだ♪

赤身でも旨い♪

そうそう。2日ほど前から風邪気味でさ、寒くて寒くて、前日はこんな感じでアロナルのクッションを腰に巻いておった。といっても、本来こうやって使う「しまむら」のロールクッションだから大丈夫です!(アロゥ家ブログより拝借)

熱は無いのだが頭痛(目の奥が痛くて)、朝からみやきち氏にロキソニンもらったら痛みは飛んで行った。
この日はタープの入り口を閉め、前日より暖かくしていたのだが、最後はやはり寒くて武井さんストーブの前で転がっていた。。。
ということで、

チェルブリはアロゥ家の電気毛布が気に行って、ずっと寛いでおった翌朝。
再びフレンチトーストを食べた後、時間があるのでカヌータイム。

ゆうこは気乗りしていたかったが、みやきち氏に誘われ、嫁二人でチャレンジ。
颯爽と?出発したのだが、

案の定…

あらぬ所に突っ込んだり、

入りたい所に入れなかったり、全く期待を裏切らない。
”CANOE EXPLORER” こんな感じで入口があって、

(やっぱり船首が入口へ真っすぐ向いていない)

中は迷路みたくなっているそうだ。
で、御帰還。


あれっ?

どこ行くの~

泊まれずオーバーランしたと思ったら、

今度は頭から岸に突っ込んできて終了w
ポカポカ陽気の中、マッタリしていた犬達。

ニンゲン達は撤収にかかります。
片付けが終わり、お昼に予約していたハンバーガーを食べにダイニング棟へ。

どうやら、自分で作るらしい。挽肉に塩胡椒を振りかけてビニール袋の中でコネコネ。
ああっ!ビニールからキレイに出て来ん!!

塊にならぬまま肉は焼けていく。何をやっとるのだ。

ポロッポロとしたハンバーグを、

野菜を乗せて準備していたバンズに乗っける…
それでも、見た目はそれなりのモノが出来た!

結構旨かったぞ!
そういや、今回の始まりのバンブードーナツカフェでも俺一人、茹で卵の殻がキレイに剥けずに、ぶきっちょさん呼ばわりされたんだった。。。
ということで、エバーグレイズを後に。
帰りは既報の通り、新東名岡崎SAに立寄り、

シノラニ家と待ち合わせ。お久し振り~
カンスケの食べるソフトクリームに群がるウィペッツ。アロゥ家も居たけど、アロナルは車内待機だった。

ちなみにカンスケが食べているのは、八丁味噌ソフトじゃないよ(笑)
2017/01/05 Thu. 23:54 [edit]
category: 2016年末・三重愛知
洗礼
つづき。
伊勢のドッグカフェ"Pop Dog"へ。11時到着。

そこそこの広さのドッグランも併設。

ベロゼッタ登場。

この日のベロゼッタは、アロゥに御執心。

「あそんで~」って感じ。

特にロッちゃんが積極的だったような。
そして、Techito氏のいとこが、この度ウィペットを飼い始めたのね。

大也(ダイヤ)、5ヶ月の新入りであります。
早速ブリが、弟子にしようと試みる。

アンタはまだフリーにできませんので、我慢してね。
レイチェルも興味津々。

耳と尻尾をおっ立てて、自分が上位である事をアピール。

そして追いかける。

「さぁ!もっと走んなさいよ!!」

「アタシが鍛えるわよ!!」
そんなレイチェルを見て、ブリが騒ぐ騒ぐ。

「ブリしゃんと遊ぶのだ!!」

やめなさい…
ロッちゃんも追っかける。

アロゥも甘噛み。「走れ~!」

そのうちみんなに囲まれ、困った表情の大也。

先輩方の洗礼を受ける大也であった。
お昼は室内へ。

嫁はビーフシチュー、俺はビーフドリア。


あれっ?

いつのまにか、アロゥのクッションにレイチェルもお邪魔。
いつもの熟年夫婦になっておりました。
もう一丁、つづく。
伊勢のドッグカフェ"Pop Dog"へ。11時到着。

そこそこの広さのドッグランも併設。

ベロゼッタ登場。

この日のベロゼッタは、アロゥに御執心。

「あそんで~」って感じ。

特にロッちゃんが積極的だったような。
そして、Techito氏のいとこが、この度ウィペットを飼い始めたのね。

大也(ダイヤ)、5ヶ月の新入りであります。
早速ブリが、弟子にしようと試みる。

アンタはまだフリーにできませんので、我慢してね。
レイチェルも興味津々。

耳と尻尾をおっ立てて、自分が上位である事をアピール。

そして追いかける。

「さぁ!もっと走んなさいよ!!」

「アタシが鍛えるわよ!!」
そんなレイチェルを見て、ブリが騒ぐ騒ぐ。

「ブリしゃんと遊ぶのだ!!」

やめなさい…
ロッちゃんも追っかける。

アロゥも甘噛み。「走れ~!」

そのうちみんなに囲まれ、困った表情の大也。

先輩方の洗礼を受ける大也であった。
お昼は室内へ。

嫁はビーフシチュー、俺はビーフドリア。


あれっ?

いつのまにか、アロゥのクッションにレイチェルもお邪魔。
いつもの熟年夫婦になっておりました。
もう一丁、つづく。
2017/01/04 Wed. 22:56 [edit]
category: 2016年末・三重愛知
伊勢志摩エバーグレイズへ。
つづき。
志摩市のエバーグレイズに着いたのは16時頃。予定よりかなり遅れてのぎりぎりの到着。到着までの車内の雰囲気はかなり悪かった…

こちらのキャンプサイトはペットOKでも1サイトに2頭までの制限がある為、我々の車中泊用に1サイト確保してもらったのだ。テーブル椅子、焚火台常設の電源付きサイトだが、駐車場として寝るのに戻るだけだった。
先に到着していたアロゥ家は、こちらのカヌー付きコールマンサイト。バストイレ室付き、テーブル、椅子、ランタン、ロースター等々備え付けのコールマンアイテムが使える。囲まれてるのでドッグフリーサイトになる。

おっとアロゥさん、通り過ぎて写らず。

うちのソフトクレートで寛ぐナルっち。
この時期、1グループに10ヶ、的矢牡蠣がサービスで付くのである!

シャンパンはアロゥ家の差し入れね。

備え付けのグリルで焼いて、

ゆず胡椒でいただく♪

乾杯~!

その後、お約束の地ビール、

グリルで焼き鳥、うなぎの白焼きへ、

こちらは蒲焼。

沼津の「魚与」で購入したウナギ。これが旨かったんよね♪

ご飯は、頂き物の久慈の「海女の礒汁」を入れての炊き込みご飯で激ウマ♪

しっかしこの日は寒かったんよねぇ。ホットワインへ。

スイーツは安納芋♪

みやきち氏がどうしても食べたいと言う「赤福」。ひとり2個の計算なのだが、嫁はさほど興味は無く「1個でいいよ。アロママ食べな。」と。俺は目の前に出されるまで、何故かずっと「八つ橋」と勘違いしていて、あまり食べる気がしてなかった。

が、「あ~こんなんやったね♪」。こしあん好きの俺は、結局2個(たぶん3個は食べてない、はず)食っちゃったな。

そして、ブリの8歳の誕生日をアロゥ家に祝ってもらった。

断面はこんな感じであります。
翌朝。

キャンパーダイニング棟で朝飯。フレンチトーストは食べ放題無料。コーヒーも無料。

はちみつ、ミルクジャム、リンゴバター、ラ・フランスジャムを持ちこんで食べる。

ペット連れ専用のスペースがあるのが嬉しい。

アロゥはまだ眠たそう。

食べ物の前で目をつぶるわけにはいかないナルっち。

食後、予定まで時間があるが、このクソ寒いのにカナディアンカヌーに乗る、アロゥ家御夫妻。

置いて行かれたアロゥ。(ちなみにナルっちは暖かいタープの中)

アロゥを慰めようとするのか、積極的な行動にでるブリ。

「やめろよ~人が見てるじゃねぇか~」

照れ気味のアロゥであった(笑)

戻って来たぞ~


嬉しそうなアロゥでありました。
つづく~
志摩市のエバーグレイズに着いたのは16時頃。予定よりかなり遅れてのぎりぎりの到着。到着までの車内の雰囲気はかなり悪かった…

こちらのキャンプサイトはペットOKでも1サイトに2頭までの制限がある為、我々の車中泊用に1サイト確保してもらったのだ。テーブル椅子、焚火台常設の電源付きサイトだが、駐車場として寝るのに戻るだけだった。
先に到着していたアロゥ家は、こちらのカヌー付きコールマンサイト。バストイレ室付き、テーブル、椅子、ランタン、ロースター等々備え付けのコールマンアイテムが使える。囲まれてるのでドッグフリーサイトになる。

おっとアロゥさん、通り過ぎて写らず。

うちのソフトクレートで寛ぐナルっち。
この時期、1グループに10ヶ、的矢牡蠣がサービスで付くのである!

シャンパンはアロゥ家の差し入れね。

備え付けのグリルで焼いて、

ゆず胡椒でいただく♪

乾杯~!

その後、お約束の地ビール、

グリルで焼き鳥、うなぎの白焼きへ、

こちらは蒲焼。

沼津の「魚与」で購入したウナギ。これが旨かったんよね♪

ご飯は、頂き物の久慈の「海女の礒汁」を入れての炊き込みご飯で激ウマ♪

しっかしこの日は寒かったんよねぇ。ホットワインへ。

スイーツは安納芋♪

みやきち氏がどうしても食べたいと言う「赤福」。ひとり2個の計算なのだが、嫁はさほど興味は無く「1個でいいよ。アロママ食べな。」と。俺は目の前に出されるまで、何故かずっと「八つ橋」と勘違いしていて、あまり食べる気がしてなかった。

が、「あ~こんなんやったね♪」。こしあん好きの俺は、結局2個(たぶん3個は食べてない、はず)食っちゃったな。

そして、ブリの8歳の誕生日をアロゥ家に祝ってもらった。

断面はこんな感じであります。
翌朝。

キャンパーダイニング棟で朝飯。フレンチトーストは食べ放題無料。コーヒーも無料。

はちみつ、ミルクジャム、リンゴバター、ラ・フランスジャムを持ちこんで食べる。

ペット連れ専用のスペースがあるのが嬉しい。

アロゥはまだ眠たそう。

食べ物の前で目をつぶるわけにはいかないナルっち。

食後、予定まで時間があるが、このクソ寒いのにカナディアンカヌーに乗る、アロゥ家御夫妻。

置いて行かれたアロゥ。(ちなみにナルっちは暖かいタープの中)

アロゥを慰めようとするのか、積極的な行動にでるブリ。

「やめろよ~人が見てるじゃねぇか~」

照れ気味のアロゥであった(笑)

戻って来たぞ~


嬉しそうなアロゥでありました。
つづく~
2017/01/03 Tue. 09:30 [edit]
category: 2016年末・三重愛知
三重愛知のご当地グルメと木曽三川公園。
昨年末は29,30,31と志摩方面へ。
まずは28日の夜出発して、だらっと磐田まで国1で。そこから東名に乗り、湾岸長島PAまで行って車中泊。
翌朝8時に、ベロゼッタ家と待ち合わせしている愛西市の「バンブードーナツカフェ」へ。

テラス犬OKなのだが、さすがに寒いので犬達を車に残して店内へ。
ここのおススメが「バンブードーナツ」。地産地消にこだわった新鮮な野菜と低カロリードーナツを生春巻きのような生地で包み、オリジナルのソースに漬けて頂きます。

モーニングであります♪
俺は「自家製ローストビーフ」

Techito氏は「あいさい産まれ」。

中にはこの辺りの名産らしいレンコンが!
ミネストローネもおススメのようでオプションで付ける。

なんでドーナツをこんな風にして食べるのかはよくわからないが、美味しゅうございました♪
既報のように、木曽三川公園へ、





若い♂のウィペット発見。積極的に絡むベロゼッタチェルブリ。
特に若い♂が大好きなレイチェル、


「走んなさいよ!アタシが追っかけてあげるから!」


ブリがchiquitaさんにマッサージをしてもらってる間、チェルベロゼッタと公園を散歩。

Techitoと愉快な仲間たち。
その後、再びランに入ったりしてるとお昼が近づいてきた。
四日市トンテキを食べたい♪という嫁の希望より、トンテキの元祖らしい「来来憲」に行こうと思ったが年末でやってないので、

「ちゃん 朝日本店」へ。

週末もランチやってるのがいいね~♪


トンテキコマギレ丼セット。ラーメンが付いております。

私はトンテキシングル(200g)の定食セット。

タレは思っていたのとは違って、ウスターソースっぽい。ニンニクが効いてうめぇ~!!

この形から「グローブ」というらしい。ダブルとかトリプルとか大量に食べる大食いな猛者がいるんだろうなぁ。
俺が見ていたTV番組では、若い女性タレントが600g食ってたし(゚д゚)
ということで、ここでベロゼッタ家と別れて、西へ向かうのであった。
つづく。
まずは28日の夜出発して、だらっと磐田まで国1で。そこから東名に乗り、湾岸長島PAまで行って車中泊。
翌朝8時に、ベロゼッタ家と待ち合わせしている愛西市の「バンブードーナツカフェ」へ。

テラス犬OKなのだが、さすがに寒いので犬達を車に残して店内へ。
ここのおススメが「バンブードーナツ」。地産地消にこだわった新鮮な野菜と低カロリードーナツを生春巻きのような生地で包み、オリジナルのソースに漬けて頂きます。

モーニングであります♪
俺は「自家製ローストビーフ」

Techito氏は「あいさい産まれ」。

中にはこの辺りの名産らしいレンコンが!
ミネストローネもおススメのようでオプションで付ける。

なんでドーナツをこんな風にして食べるのかはよくわからないが、美味しゅうございました♪
既報のように、木曽三川公園へ、





若い♂のウィペット発見。積極的に絡むベロゼッタチェルブリ。
特に若い♂が大好きなレイチェル、


「走んなさいよ!アタシが追っかけてあげるから!」


ブリがchiquitaさんにマッサージをしてもらってる間、チェルベロゼッタと公園を散歩。

Techitoと愉快な仲間たち。
その後、再びランに入ったりしてるとお昼が近づいてきた。
四日市トンテキを食べたい♪という嫁の希望より、トンテキの元祖らしい「来来憲」に行こうと思ったが年末でやってないので、

「ちゃん 朝日本店」へ。

週末もランチやってるのがいいね~♪


トンテキコマギレ丼セット。ラーメンが付いております。

私はトンテキシングル(200g)の定食セット。

タレは思っていたのとは違って、ウスターソースっぽい。ニンニクが効いてうめぇ~!!

この形から「グローブ」というらしい。ダブルとかトリプルとか大量に食べる大食いな猛者がいるんだろうなぁ。
俺が見ていたTV番組では、若い女性タレントが600g食ってたし(゚д゚)
ということで、ここでベロゼッタ家と別れて、西へ向かうのであった。
つづく。
2017/01/02 Mon. 17:31 [edit]
category: 2016年末・三重愛知
| h o m e |