浜名湖はしょっぱい
県内とは言え、横長い静岡の端から端。沼津から目的地までは160キロ程あって、東京よりも遠いのね。

この日はオリーブ家にお世話になりました。
はじめましての、チョコラータと伊万里。

チョコラータさんよ~こっち向いてよ~。
そして海斗。レイチェルとならんでマッタリ。

レイチェルがタオル被ってるのは、泳いだ後の写真だからだ、これは。
カルアとブリ、マッタリ。

まぁ一番若いカルアがマッタリしていたのは一瞬だったけどね(笑)
朝からツマミながら。

カルアミルク家の茹で落花生。静岡東部も落花生を茹でます。

焼き芋はこちらで。
目の前の浜名湖へ。

湖岸は遠浅。

そして海水と淡水が混じる汽水湖なんで、しょっぱいわ。

もっさもっさレイチェル。
戻って来たぞ。水で洗われて御不満そうなレイチェル(笑)

チョコラータさんよ~こっち向いてよ~。
そして、茶々奈々家が合流。

はじめましての奈々。杏とバズの間になるのかな?バズとシオンの間になるのかな?とにかく、両親同じで、レイチェルの姪っ子になります。
そして、マリンジェット出動!

オリーブ家御主人の運転で浜名湖へ!

嫁も乗っけてもらって、撮影。

写ってるのは湖水だけ。そりゃそうだ。
ちなみに嫁は翌日から筋肉痛に苦しんでいた(笑)。
さて、お次はソラ家御主人が焼いてくれたピザを頂く。

美味い♪御馳走様でした♪
オリーブ家からの馬刺しが美味かったんだ♪

お昼になったので、カンパイ♪


ローストビーフやら、アクアパッツアやら、次から次にご馳走が。

お腹一杯頂きました♪
木陰で風通しも良く過ごしやすいので、マッタリ。

チョコラータさんよ~こっち向いてよ~。

湖をバックに記念写真を撮り、
涼しくなる前にもう一度泳ぐ!


ミルクは上手に泳いでいたなぁ!
夕方、〆は。

アクアパッツアの出汁をソースにしたパスタ!!

海の幸の出汁がたっぷり、ガッツリ腹一杯頂きました♪
ということで、日が暮れる前に解散!
この日、我が家はほぼおんぶにだっこ状態でした。早朝から準備して頂いたオリーブ家、ソラ家の皆さま、ありがとうございました!
夏休みの思ひ出2
夏休みの思ひ出1

ニコリヤ家に我が家で再会できて喜ぶチェルブリ。

沼津近辺のあれこれを愛するブラック氏が翌日は沼津でランチしてから帰ると言うので、ならばとニコリヤ家をお呼びして、

岐阜で買ってきた奥美濃古地鶏のケイチャンと、明宝ハム、キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージをツマミに。

うどんを入れて〆ました。

お客様のフトンでシンクロしないよ!

ニコリヤはまったり…Zzz

おっと、チェルブリもシンクロしたまま寝ちまったよ。。。
翌朝。ニコリヤ御夫妻が極楽湯に行ってる間、ニコリヤは我が家でお留守番。

午前中はマッタリした後、山正ランチへ。

この暑い中、あいも変わらず行列が。早くから並んだ甲斐があって3番目に入店できました。

嫁はマグロのづけ丼、俺は5色丼♪ ニコリヤ家御夫妻は山正丼。久々の山正ランチは大満足であります♪

帰って、甘いものをば♪

ニコリヤ家がうちの近所のスーパーで買ってきてくれた「三島マンゴー」。
これが旨かったんだよ♪ やるな!三島! (でも畑は清水町にあるらしいが)。
「みしまんごー」で無いのも好感!!
2017夏旅⑦・夜なのにひるがの高原

本日は「フレンドハウスひるがの」の貸しコテージに宿泊。
ベロゼッタ家とTechitoのいとこダイヤママと合流。

さっそく、テラスでビールでもグビグビ。

チェルブリはChiquitaさんのマッサージで疲れを癒す。
さて、夜になっても、ひるがの高原で、



カンパイ♪

何故か俺におねだりする、リヤ。

ホルモンが欲しいの?

そして夜が更けていくのでありました…zzz
翌朝、最終日。隣のカフェのテラスで朝食。





眠そうなウィペッツでありました。
併設のランで、軽く放牧し、


チェックアウト。

当たり前のように、Techito号に乗り込むレイチェル。とりあえず、次の目的地までレイチェルを宜しく(笑)
で、道の駅「桜の郷荘川」裏に流れる庄川へ。

それにしても水がものスゴク綺麗。そして冷たい!!





「これ以上泳ぐのはちょっと…」
と、どさくさまぎれに逃げようとするベローチェ王子。


Techitoに連れられ、心を無にしておりました。
犬達の水泳大会終了。Techitoにそそのかされ、川に浸かる俺。

「つめてぇ!!」
さらに水をかけられ、
「ひぃぃぃ!つめてぇ!!」


いい歳こいたオッサン二人が、「あはは~うふふ~」的に水を掛け合う!!(汗)
その光景を…、

冷た~い目線で見つめていたチェルブリでありました…w
ここで解散。帰路へ。
ということで、今年の夏休みの旅はおしまい!
2017/08/26 Sat. 15:08 [edit]
category: 2017夏・長野山梨岐阜
2017夏旅⑥・高山探訪の巻
食後は、高山市内を歩きます。
但し、どこも駐車場が満杯なんで、先に嫁を「いわき」で降ろして、

「いわきの早蕨」を購入。国産のわらび粉のみで作られたわらび餅は絶品♪
やっと駐車場が見つかったので、高山の古い街並みを歩きます。

「あのころは~♪ はっ!!」
それは「古い日記」…(by 和田アキ子)
気を取り直して、
ニコリヤと並んで記念写真をば。

地球上にウィペットは何頭いると思っているの?

35億!
(by ブルゾンちえみ with B)
んなわけねーだろ。。。
どーしても、女性が中央で2人の男を両脇に携える配置を見ると、ブラック、もとい、ブルゾンちえみを思い浮かべるのは、俺だけでは無い…はず。。。
再び気を取り直して、町並みを歩きます。



お盆ってこともあり、ものすご~く観光客が多かったのであります。

夏ですから、この人も稼ぎ時であります。

高山の中心を流れる宮川。

それに架かる赤い橋「中橋」にて。

飛騨牛の串焼きをば、

小さくて高かったけど、旨かった!
さて、駐車場に掲げてあった看板を見て、あぁ有名なお店があったねとニコリヤ家奥様が気付きました。

「キュルノンチュエ」へ。中心部から車で15分くらいですかね。

店内に入ると、いきなり試食させてくれるのだ!お茶も持ってきてくれる♪

旨い♪♪

「白かび熟成の乾燥ソーセージ」 キュルノンチュエ自慢の一品。




も~こりゃ買わないわけにはいかん!!
今日のお酒のお伴に!!
ということで、ベロゼッタ家withTの待つ、ひるがの高原へ向かう。
もう一丁つづく…
2017/08/23 Wed. 23:59 [edit]
category: 2017夏・長野山梨岐阜
2017夏旅⑤・雨雨雨の信州
夜から雨がしとしとと降りっぱなし。

朝からテンションも上らないな。

とりあえず、朝御飯のそうめんを食べ、

珈琲と治一郎のバウムクーヘンを食べながら、雨が止むのを待つ。
そして10時半頃、やや小雨になった隙に急いで撤収作業に入る。
いやぁ~濡れた濡れた…
キャンプ場をチェックアウトし、ランチのお店を探すも、お盆でやってなかったり、混んでいたりして、なかなか見つからん。
結局、原村の「カナディアンファーム」へ。

森の中でケベックの家庭料理が味わえるレストラン。
建物はオーナーが自ら建築したログハウス風の建物ばかり。
オーガニック野菜(なかなかの量!)、スモークサーモンがおススメであります♪

嫁は炉焼きハンバーグケベック風。私はチキンバーベキューロースト、皮はパリッとして食べごたえあり!
ホントは、犬も一緒に外席で食べられるのだが、いかんせん、雨なのと(屋根はありますが)涼しすぎるので、犬達は車内待機。
食後に、小雨の中、犬を出してちょっとだけ歩かす。天気が良かったら、色々と散歩できるような場所だったのだがねぇ。
ロハス好きな方にはおススメです。
ここでロン家とはお別れ。お疲れ様でした~!
その後、一旦ニコリヤ家と別行動。我々は、コインランドリーとか雑用を済ます。ずーっと雨だったな。
この日は、ニコリヤ家と飛騨高山方面に向かって車泊の予定だったのだが、ここでグレ家からのお誘いが。
という訳で、夕方、再びグレ家でニコリヤ家と合流であります。

ジュリア、グレース、マセラティ、お久しぶりぶりなんで、犬達が相当はしゃいでいたな。


ありゃ、グレちゃんブレとる。

とりあえずカンパイ~

ニコ氏(左)とマセラティは同胎。2頭の異母姉キューちゃんが生んだのがリヤ。

夜も更けていき、まったりウィペッツzzz…
翌朝もまったり。


ジュリちゃん、お腹空いたね。
ということで、朝食を頂いた後、高山に向けて出発。
グレ家の皆さま、お世話になりました~
つづく。
2017/08/22 Tue. 23:39 [edit]
category: 2017夏・長野山梨岐阜
2017夏旅④・四尾連湖カヤック、発射!

ガウッ!!

水を食べようとするロン!邪悪な顔に!(笑)
ということで、ガンガン晴れてたわけではないが、

湖水浴に適した天気・水温の中、皆さまじゃぶじゃぶ浸かっておりました。

そんな中、

ウィペットの、

平和を守る為に、

ひたすら監視していたレイチェル。勇ましいぜ(笑)
ん??ロンが下を見て怪訝な顔をしているぞ。。水中に何か見つけたのか?

うわっ!!

ロンママ、発射!!
なんか鉄人28号みたいだぞ!
……
ちょっと無理があったか…。


正しくはこの順番、失礼しました~
さぁ、気を取り直して帰るぞレイチェル!
レディーゴー!の掛け声で、カヤックから飛び込む!
対岸に居る俺とブリの元へ、クネクネと泳いで行くのだ!
そしてニンゲン達も、

湖に浮かぶ、ふじけん氏に向かってダイブ!

一番右の俺は、横から撮りながら飛び込んでみた。
動画でね。

キャプチャ画像。
飛び込んだ瞬間に、誤って停止ボタンを押しちまったらしく、びみょ~
ということで、カヤック終了。
ここでダービー家とはお別れ。お疲れさんでした~!
四尾連湖を後にした我々は、「みたまの湯」でひとっ風呂浴びて、

ついでに夕食も。嫁はロースかつ御膳としっかり生ビールを飲みやがる。
俺はヘルシーに甲州茜鱒といくら丼だ!ビールはキャンプ場に帰るまで我慢我慢…
ということで、ここで凪式家とはお別れ。お疲れさまでした~
その後、富士見高原に帰って飲み直し。
しかし、夜半からまたまた雨が…
つづく~
2017/08/21 Mon. 23:59 [edit]
category: 2017夏・長野山梨岐阜
2017夏旅③・四尾連湖カヤック、ブリ暴れ過ぎ
私は、マイボートで水明荘から対岸まで湖を横断。

対岸に居たブリが迎えに来た。


カヤックに乗る気はないらしい(笑)
さて、凪式家&織家が合流し、

ふじけん氏が来るまで皆で水遊び。

必死で泳ぐ、ニコ氏かな。
ふじけん氏のレクチャーの後、出発。

ダービー家、

ニコリヤ家、

カヤックから合流した、凪式家、

織とたかちゃん、
そしてロン家。

大好きなロン家に付いて行くアザラシのブリちゃん。

どこまで行くの~!
岸をみると、

泳ぎたくないレイチェルがポツンとお座り。対照的であります。
さて、珍しく我々も二人と二頭で、と思ったら、やっぱりブリは泳いで行きたいとな。

レイチェル何を叫んでいるのだ?
ふじけん氏に手を振ったりしちゃって、

まぁ、最初は余裕こいておりましたわな。
で、湖の中心で記念撮影するので、集まって下さ~い。
ん?

たかちゃんのカヤックに、いつの間にか凪式が乗ってたり、
ニコリヤ家のカヤックに、

何くわぬ顔でダービー坊やが座っていたりと、
なんやかんや入り乱れておりましたが、何とか整列。
山に向かって、「ヤッッッ…ホー!!」
と、みんな一斉に声を出しているが…、

中央の黄色い犬が暴れて、叫んでない奴が若干一名…。
おっと、黄色い犬が裸になっているぞ…

ふじけん氏撮影の引きの写真なんで、
嫁が後ろ向いて撮った写真。

一刻も早くカヤックから降りたいブリが、まるで陸に上がった大魚のように暴れる暴れる!!
そして、イリュ~ジョン…

あ~ら不思議…、ライジャケがするっと脱げてしまいましたわ…
どんだけブリが暴れても、楽しそうに撮影をしておった嫁よ。
あんたはパー子かい…。
つづく~
2017/08/20 Sun. 23:29 [edit]
category: 2017夏・長野山梨岐阜
2017夏旅②・長野~富士見高原キャンプ

凪家と合流し、善光寺界隈を歩く。この日はお花市で歩行者天国となり、人がごった返していた。
おわっ!牛が来た!

「牛に引かれて善光寺参り」を実体験する特別なまち歩きとのこと。

よく見ると、前肢にだけ草履が!
さて、この後は凪家御用達の、

「ひ魯ひ魯(ひろひろ)」へ!
落ち着いた感じの創作和食のお店であります。
地ビールに始まり、信州の地酒、ワインを頂き…。

前菜から、馬肉のカルパッチョ、短角牛のシャトーブリアン、信州牛のランプ、生牡蠣…、〆は焼きそばまで、大変美味しゅうございました♪
前日も雨の野尻湖キャンプ場に、あれやこれやと差し入れを届けて頂き、この日も何やかやとお世話になりました。
ありがとうございました~!
翌日は南下。
朝、ニコリヤ家と中村農場に集合し、卵などをゲット。お次は、ひまわり市場で買出した後、既報の通り、「エンガワカフェ」でランチであります。

ここで、ロン家と合流。
せっかくロン家に会ったのに、店の中に一緒に入れず車でお留守番、というのが相まって、興奮するレイチェルのうるさいこと。。。
で、ランチの前菜…

うっ、、、こっちの写真もピントがボケとる💦

カフェなのにラーメンが人気のこのお店。噂に違わずあっさりプースーが美味♪
さて、富士見高原キャンプ場に到着。今回は久々のAサイト。

はしゃぐウィペッツ…

といってもまともな写真が撮れていない。
まぁ、みなさんシニアなので、はしゃぐ時間も短いのだが、俺もデジイチを取り出すこと無く、完全に手を抜いているのもある…汗
設営も終わったので、まずはカンパイ♪

スパークリングに桃を入れて、これが旨い♪
夕方、ダービー家も合流し、

晩飯じゃ♪

この日の晩も、ぽつぽつ降り出して、10時頃が一番ひどかったかな。
Aサイト、入口から傾斜になっているのだが、結構な量の雨水が足元を流れていた(笑)
翌朝。
夜半に雨が止み、この日は降らなさそうな予報。

コットでまったり、レイチェル婆&ロン爺、シンクロ中(笑)
車内が落ち着くもんで、今回はレアキャラと化したニコリヤ。

出てきた所を激写!

上がニコで下がリヤだよ。
朝御飯。

いつもの中村農場タマゴ掛けご飯と、明太子、そしてねばねば系…
ねばねば納豆にねば~っと混ざっているのは、ニコリヤ家奥様おススメの「アカモク」。

食用にしているのは秋田と石川の一部地域のみという海藻なのだが、「スーパー海藻」であると評価が高まっている…らしい。。。
ところで、偶然同じタイミングでキャンプをしていたウィペットさんを発見!

初めましてのゼロくんであります。

まだ2歳。こちらはダービーを除いて皆さんシニア(笑)。

先輩方へ丁寧に御挨拶するゼロくんでありました。

ということで、ゼロくんを交えてちょいと走らせてみました。

この時も、デジイチを取り出さず、まともな写真がナシ。。。
ブリを抑えてたりするのもあるが、まったく手抜きもいいところである(汗)
ところで、ゼロくんを見て皆が、女の子みたいでカワイイと言っていたら、

拗ねたブリが、晃一氏に可愛がってもらってましたとさ(笑)
四尾連湖へつづく。
2017/08/19 Sat. 21:33 [edit]
category: 2017夏・長野山梨岐阜
2017夏旅①・まずは野尻湖キャンプ
10日の晩に出て、黒姫野尻湖PAで車中泊。翌日早朝、野尻湖の湖楽園キャンプ場に入る。

前日からキャンプ場で宿泊していたベロゼッタ家と合流。
ベロゼッタ家のタープにお邪魔させて頂き、

朝の7時から一杯♪ くぅ~♪
クッションからはみ出して盛大に寛ぐレイチェル。虫が少なかったせいか、この日は外に居続けたな。

さあさあ、雨が降らないうちに泳ぐよ!!

喜んで水に入る、アザラシのブリちゃん。

レイチェルも鼻の穴全開で泳ぐ。



ベロゼッタチェルブリ、一斉に泳がせよう。

ずんずん…

ずんずん…

いい感じで並んで泳ぐウィペッツであった。
ロッちゃんは、オモチャを投げると果敢に水へ入っていたが、

ベローチェ王子は…

もう、お腹一杯のようだが…
折角だからもうちょっと泳ごうよ。

そんな王子が、地蔵顔になっていたのを見逃すわけにはいかない(笑)
さて、水泳大会は終了。

「疲れたわ。」と、クッションの周りで寛ぐ女子たち。

王子もお疲れの御様子。

飼い主達は生ビールをば。まだAM10:40。
お昼は、歩いて2分。

”LAMP”のランチをば。

テラスは犬OK。


ジューシーなハンバーガを頂く♪
午後は、雨が降る前に濡れた服を干してたり、俺は居眠りをしたり…、キャンプ場で過ごす。
夕飯は、

パクチーサラダ♪

モツ鍋♪

カンパイ♪
日が暮れるころから、バケツをひっくり返したような雨が降り出して、雷も鳴り、ゲリラ豪雨が襲来!
ベロゼッタ家のテントも浸水。こりゃぁヤバい!と、キャンプ場の方に電話すると、一棟空いていたバンガローを使ってOKと。
8時頃かな、バンガローに避難。ベロゼッタ家、今夜はここで就寝であります。

さて、室内で飲み直しますか。
いつもの感じで、宴は続くのでありました…。
翌朝。

モツ鍋スープでチャンポンをば。今回も、雑炊まで行きつかなかった。
喜んで、ベロゼッタのテントに入って寛ぐレイチェル。

撤収するんで入っときなさいね。ベロゼッタは出たがってたけど(笑)
昼前にキャンプ場を後にして、

久々に「舟小屋」へ!
若干薄日も差してきたテラスでランチ。



カツサンドとラザニアを嫁とシェア。

いやぁ、美味しゅうございました♪ 夜も来てみたい!
甘いものは別腹。

道の駅しなのでソフトクリームをば。ここのは美味しいね♪
ということで、ここでベロゼッタ家とは一旦解散。
つづく~
2017/08/18 Fri. 17:29 [edit]
category: 2017夏・長野山梨岐阜
雨の高山・麺屋とと

高山ラーメン、麺屋とと。

チャーシュー麺味付け卵トッピング。
醤油魚ダシ。プースーが旨い!

麺はピロピロ細麺。
嫁が箸で麺を持ちオレが写真を撮る姿を、写真に撮られてしまった。くう~っ(笑)
2017/08/16 Wed. 12:07 [edit]
category: 2017夏・長野山梨岐阜
久々の沼津ナイトマーケット

平日の夜やるので、タイミングが合わずなかなか行けなかったのだが、早めに帰れたのでひっさびさに行ってみた。

やっぱりベアードビールだ。

旨そうなツマミ発見!エゾシカの生ハムをゲットだ。

とりあえず飲むぞ!

ツマミに釘づけのチェルブリ。

「くだしゃい!!」
ん?これはなんでしょう?

氷は桃orパイナップルのシャーベット、そこにワイン、赤か白か泡を注ぐ。

俺は白にパイン、嫁は泡に桃だったっけ。

すぐ傍では、ちょっとしたライブが。

道行く人に可愛がられていたチェルブリ。
ノーマン&ヴィーノの飼い主ご夫妻にも久し振りにお会いした。

Lotusもスイーツのお店を出していた。
そして、狩野川沿いにもお店が出ているとの事で、移動。ここではふくちゃんの父ちゃんに会えた。



赤にパテ・ド・カンパーニュをば♪
「くだしゃい♪」

こ、こわっ…
川の傍では

大道芸で盛り上がっておった。
やはり〆はラーメンが食べたいとよ。

近々、三島にオープンする「ラーメンやんぐ」。ラーメンろたすの系統らしい。

旨い!オープンしたら行くべし!
この日は老若男女やたらといろんな人に可愛がってもらったチェルブリだったが、帰り際には犬好きのキッズにも可愛がってもらって、

御満悦のチェルブリでありました。
DSEのプールで泳いできたよ。
この夏、DSEさんの特設プールがオープン。この日は大会をやっており、午後はプール使用OKとのことで、ダカラ家から主催の高橋さんを紹介いただき、

さぁ、泳ぎませう!
最初は躊躇していたが、嫁のレディーゴ―の掛け声で、

飛び込む!

レイチェルも行った!

ブリの肢の縫合痕も随分良くなったので、泳ぎを解禁。泳いでリハビリましょう!!

泳ぎに自信あり、いつものアザラシのブリちゃんだったな。
もう一丁!

嫁がプールの中に入って、興奮のるつぼと化す。

躊躇するレイチェル、リアクションがおもろくて(笑)

意を決して飛び込む!


カラーも一緒にすぃ~

ビオラはこの表情。イマイチ、水はお好みではないようだ。

ミオに担がれているのはZero。

必死の泳ぎ!

そして初泳ぎだったレイラ。上手に泳いでいたね。

こちらはプール際のウィル、今から入るので緊張の面持ちかな。
対して、レトリバー勢はさすがの泳ぎ。

ゴールデンのユニ、

フラッティーのいちご、さすがですな。
そして、おひさしぶりのムーちゃん。

12歳でこのダイブ!!

余裕の泳ぎ、アスリートやなぁ!

さて、泳ぎ疲れたな、毛が多くて乾きにくいし、すぐ震えるんで、タオルをかけておるレイチェル。

ザフラと仲良く、まったり。

カラーは俺の足を枕に、スヤスヤ…zzz
出たり入ったりしながら、たくさん泳がせていただきました~。

ミオ&嫁は、なんだか飲み出したぞ…。ミオお手製の浅漬けが旨かったなぁ。
ということで、チェルブリさんよ、いい運動になったな。ありがとうございました!
夜はダカラ家と「熱々万歳」に行く予定だったのだが、御殿場駅周辺が夏祭りでエライ事に。

駐車場が全て「満」なので、予定変更、「たから亭」で夕飯を頂きました。
紹興酒飲みたかったなぁ…
今回もレアキャラなレイチェル。
メンバーは、嫁の学生時代の同級生家族。I家と、ユータ率いるSP家とであります。
前回は、7時の開門に間に合わず、既にいつもの場所にはテントが数張り。今回はちゃんといつもの場所を確保すべく、7時前に到着。
しかし、いつもの場所の周りはガッラガラ。お昼に入っても確保できてたかも。お盆前だし、天気も微妙な感じだったので、客の入りはこんなもんなのね。

ユータとはるちゃんに手伝ってもらい、いつものタープを設営。

SP家がおNewのヘキサを購入。設営が楽チンなんで、ホントはウチも欲しいんだけどねぇ。。。

朝の8時から飲む。これ最高!
ムシムシ嫌いのレイチェル用にソフトクレートを。

ブリよ、なんでクレートの上に?
お昼は、プルコギ♪

I家御主人は、モヒートを作ってくれた。


ライム&ガッツリとミントを入れてスッキリした味わい♪ 食前酒として頂く。

そしていつものそうめんを茹でて、

はい、かんぱ~い♪
飲んで、食って、ハンモックでひと眠り…Zzz。。。
夕方、4時過ぎ、

ユータとはるちゃんを連れて、お散歩へ。
いつものコース、

断崖を登り…、

はるちゃん、頑張れ!

大河を越え…、
本キャンプのクライマックスだったレイチェル、

下って、飛び越えて、登るってのが、

とても楽しかったらしい。
最後は、かなりショートカットして、

道なき?道を?登っていく、一行であった。
さて、夕飯。

沼津の「魚与」で購入、うなぎの白焼きと蒲焼。

そして肉。子供用。

大人用のサシが入ったイイやつ(笑)。

2切れが精一杯。トシを感じる。。。

そしてI家奥様のラタトゥユができまして、

かんぱ~い♪
夜も更けて

子供達は軽く花火を。
翌朝、

お馴染みホットサンド。ハム&チーズとコンビーフの2種類。

コンビーフはいつものワタナベさんのやつ♪
I家のアヒージョ。

アヒージョの素ベースで作ったとのことだが、旨いんだな。朝から飲みたくなってしまった…
パン大好きウィペット、ブリジット。

I家お兄ちゃんにおねだりの図。
ところで、今回もエマニエル椅子を独り占めのブリ。

レイチェルはクレートの中にも入っていたのだが、やはり多くの時間を車内で過ごしていた。

今回もレアキャラなレイチェル。
撤収時メンドクサイので、クレートと共にブリも車内に入れていたのだが、ドアの開け閉めの際に誤ってアブが入ってしまった。
丸クッションに寝ていたレイチェルは、

慌ててブリが寝ていたクレートに逃げ込む!の図。
ブリが入っていたら、どかして一人でクレートに入るのが普通。
よっぽど切羽詰まっていたと思われます(笑)
たまには平日の話。
バランスクッションに乗るレイチェル。

これは、夜撮ったんで覚えてるぞ。
ブリ、クッションからはみ出て爆睡。

あぁ、これも夜撮った写真だな。
先週火曜日の夜、マーニー家奥様と嫁が、近くの「食いもんや一歩」に飲みに行った…そうだ。
俺は昔、出張帰りに一人で行った事があるのだが、嫁は初めて…だそうだ。


カウンターだけの小さいお店なのだが、大層美味しかった…らしい


途中から飲み放題にした…らしい。



最後まで日本酒をぐいぐい飲んでいた…らしい。
確か飲み比べセットもあったよな。今度行ってみよっと。
水曜日はさくっと帰ってきたので、

久々に川沿いを散歩。
普段家では退屈そーにしとるのに、レイチェルのはしゃぎっぷりときたら。

日曜日がっつり泳いどるのに、よく走りよったわ。
本日、俺がそろそろ帰って来る頃に嫁が撮った写真…らしい。

レイチェルは手前でうさちゃんをガブガブ、ブリは、俺が遅いので廊下で待ってる…らしい。
あら、かわいらしいね(笑)
レイチェル、岸に居るブリジットに向かって泳ぐ。
ところで。
ぐいぐい引っ張ってうるさいブリを、一旦湖から避難させ、ウロウロと散歩をしていた俺。
その間、嫁とレイチェルはカヤックで浮かんでいた…らしい。
何と言っても、目的はおデブちゃんレイチェルを運動させること。


勇ましく飛び込み、


勇ましく泳いでいたレイチェル…らしい。

さて、えーかげんに戻りたくなったので、2,30分程散歩して戻った俺とブリ。
水明荘側の岸で、嫁とレイチェルを眺める。

レイチェルを見つけたブリの鳴き声を聞き、レイチェルの耳がぴーん!

レイチェルも喚く!

きっと「そっち行くよ!!」と言っているに違いない…
嫁:「レイチェル!」

レ:「ん?何?」
嫁:「レディー!ゴー!」

自分の身長分、最低限の飛距離で飛び込んだレイチェル。

クネクネしながら、勇ましく水飛沫を立て、泳ぐのでありました。
さて、嫁と交替して…

一人カヤックに乗り、湖上に浮かぶ…zzz
15分ぐらい寝てたであろうか。岸に戻って、レイチェルをカヤックに乗せる。最後にもうひと泳ぎさせて終了。。。ん?

背後から!?

皆に、水をかけられ放題で終了…

上がって着替えて、お馴染みのチャイを飲んで。ここで、解散であります。皆さまお疲れさまでした。
ところで、この土日は沼津夏祭り。うちの近くで花火がドンパチ上がっている。
花火が大嫌いなレイチェルのことを考え、毎年恒例、終了までは家には帰れません。
ということで、富士宮焼きそばが食いたくなり、

久々に「じねん坊」へ。

ミックス(肉・イカ・エビ)、市内でも取り扱いの少ない「地粉むしめん」で。
ちなみに「地粉むしめん」は「並」しかできない。

お好み焼き・山芋入りミックス。大。
焼きそばが食べ足りない!ので、追加!

肉の大盛り!普通の麺でも十分旨い!!
この後、駿河湾沼津SAで、遠くに見える花火を見て帰宅。結構見物客がおりましたな。
四尾連湖カヤック2017一発目

湖上にはSUPの方々が。
この後、レイチェルを連れて浮かんでいたら話しかけられたのだが、ラッシュガードを着ていたレイチェルが可愛かったらしく、おまけに勇ましく仁王立ちしていたので、おりこうさんに見えたらしい。そんなバカな(笑)
まずは水明荘でランチ。嫁はカレーを。

食事の写真にブリの顔あり。

俺は昨日のダメージもあったんで軽くうどんをば。
さて、レイチェルを乗せて湖を横断する。
あ、久々使った防水のコンデジが、画素が粗い設定になっちまってたので、大半の写真が画質が悪い。。。

途中から、岸に居る嫁とブリに向かって泳ぐ!
おデブちゃん泳ぎ切りました。

満足げな表情。
ブリしゃんが喚く喚く。

嫁が写真を撮ろうと湖に入ると、レイチェルはちょっと入るけどすぐに陸に引き返す。

ブリは入りたくてしょーがない。

泳ぎたくてしょーがない。

今日はガマンしてくれ、ブリ。縫合痕の一部からすこーし液が出てたので、今週は水に入るのは自重なのね。

さて、ふじけん氏が来たので、他のみんなはいつものレクチャー。

俺とチェルブリは、うるさいので一旦退散。。。

そしてレイチェルは嫁とカヤックへ。

あまりにもブリが湖へ入りたがってうるさいので、俺は一旦ブリを連れて湖を脱出。
一行は記念写真。

山に向かい「ヤッホー!!」
そしてふじけん氏に攻撃!

そして皆さん思い思いに遊んでおった。





おデブちゃんレイチェルも、もっと泳いでシェイプアップ!


レイチェル、もっさもさ。。。
つづく。
| h o m e |