ブリジット、一年経ちました。
そして、7月7日はブリジットの命日でもあります。
今年のこの日はちょうどNPAファイナルの日。
亡くなる前日、最後に会った時に「来年はまた一緒に那須に行こうね」と言って別れたから、行き掛けにブリの所へお参りして那須へ向かったのである。

ちょうど一年前、七夕の夜に旅立って行ったブリ。

(2018.6.10:長野にて)
亡くなってからのこの一年、あっという間だったような、そうでもないような。

(2011.7.24:2歳7ヶ月の立ち姿)
特に、ピパが来るまでの、レイチェルがお一人様の夏は、

(2016.5.14:DECのウィ限定・横浜港シンボルタワー)
ブリがいないことがつくづくと寂しくて、なんだか、長かったような気がするんだよねぇ。

(2010.11.9:ソファで目開けて爆睡するブリw)
特に夏は、色々と遊びに行く機会も多くて、本来なら2頭で、泳いだり、水遊びしたりして。



泳ぎが得意なのを自覚してるもんで、川でも海でも湖でもカヤックには殆ど乗らずにずーっと泳いでたし、何だかこの時ばかりはレイチェルにも上から目線で、水場では存在感たっぷりな奴でね。(2010.8.15:長野にて)
久々にブリのいなかった昨夏は、寂しく、物足りない夏だったなぁ。

(2014.7.27:チェルブリの浴衣姿)
ブリは年齢の割にあんまり色が抜けなかったせいか(まつ毛も黒いままだったしね)、

(2018.4.15:9歳3カ月のペロリンチョ)
なんか歳取った気がしなかったんだよね。

(2009.5.4:ウチに来て1週間)
あんまりガキの頃から変わっていない印象だったんだけど。

(2009.5.5:初対面のロンに追っかけられるの図)
レイチェルは歳取ってだんだんと顔の色が白くなったから、なおさらそう思うのである。

(2012.3.2:レイチェルにひっついて爆睡するブリ。)
爆睡繋がりで。ベッドと羽根布団が好きな奴でした。

(2014.11.15:飼い主のベットで枕使って寝るのだ)
6歳くらいまでは、かなりきっちりクレートで寝るようにさせていた(昼間はフリーなので、勝手に飼い主のベッドで寝てたけど)ので、車中泊では飼い主の間でのうのうと寝ている顔が本当に幸せそうでした。でも、布団に出たり入ったり、飼い主の上に覆いかぶさったり、布団を巻きこんで独り占めしたり、一緒に寝てると熟睡できないんだよ(笑)。
夏だけど雪遊びの写真も。

(2014.2.2:たかつえの蕎麦畑。快晴で暖かかったんだよこれが。)
スノーモービルを追って、何kmも走っておったのが懐かしい。

(2015.1.25:コークパパのスノーモービルと並走。マズルガしてるのは、エアボードを噛むから。。)
レイチェルと違って、本能が勝ちまくっているタイプなんで、初めての時から勝手に全力でルアーを追っていたのだが、

ゴールではルアーを離さない奴だった。一回ルアーごと飲みこんだ事あるしな・・・w
櫻とルアーの取り合いになって、口の端から垂れた糸が喉の奥に消えてるのを見て冷えたもんでしたわ。そろそろっと糸を引っ張ってみたら、おえっとルアーが出てきましたわ。

(2015.4.12:BLCCの150m大会。)
ブリが居た頃に比べて、気のせいかブリの写真とか、ブリ関係の飾りモノが増えているような気がする。

先日のポスターやちぎり絵もそうなんだけどね。
ブリの一周忌に、色々と頂きまして感謝であります。





「たまにはブリの事を思い出してみるのもいいんじゃない~」

(2010.1.22:ぽや~んとしたブリ)
時々、振り返るから、心配しなさんなって。
今年のこの日はちょうどNPAファイナルの日。
亡くなる前日、最後に会った時に「来年はまた一緒に那須に行こうね」と言って別れたから、行き掛けにブリの所へお参りして那須へ向かったのである。

ちょうど一年前、七夕の夜に旅立って行ったブリ。

(2018.6.10:長野にて)
亡くなってからのこの一年、あっという間だったような、そうでもないような。

(2011.7.24:2歳7ヶ月の立ち姿)
特に、ピパが来るまでの、レイチェルがお一人様の夏は、

(2016.5.14:DECのウィ限定・横浜港シンボルタワー)
ブリがいないことがつくづくと寂しくて、なんだか、長かったような気がするんだよねぇ。

(2010.11.9:ソファで目開けて爆睡するブリw)
特に夏は、色々と遊びに行く機会も多くて、本来なら2頭で、泳いだり、水遊びしたりして。



泳ぎが得意なのを自覚してるもんで、川でも海でも湖でもカヤックには殆ど乗らずにずーっと泳いでたし、何だかこの時ばかりはレイチェルにも上から目線で、水場では存在感たっぷりな奴でね。(2010.8.15:長野にて)
久々にブリのいなかった昨夏は、寂しく、物足りない夏だったなぁ。

(2014.7.27:チェルブリの浴衣姿)
ブリは年齢の割にあんまり色が抜けなかったせいか(まつ毛も黒いままだったしね)、

(2018.4.15:9歳3カ月のペロリンチョ)
なんか歳取った気がしなかったんだよね。

(2009.5.4:ウチに来て1週間)
あんまりガキの頃から変わっていない印象だったんだけど。

(2009.5.5:初対面のロンに追っかけられるの図)
レイチェルは歳取ってだんだんと顔の色が白くなったから、なおさらそう思うのである。

(2012.3.2:レイチェルにひっついて爆睡するブリ。)
爆睡繋がりで。ベッドと羽根布団が好きな奴でした。

(2014.11.15:飼い主のベットで枕使って寝るのだ)
6歳くらいまでは、かなりきっちりクレートで寝るようにさせていた(昼間はフリーなので、勝手に飼い主のベッドで寝てたけど)ので、車中泊では飼い主の間でのうのうと寝ている顔が本当に幸せそうでした。でも、布団に出たり入ったり、飼い主の上に覆いかぶさったり、布団を巻きこんで独り占めしたり、一緒に寝てると熟睡できないんだよ(笑)。
夏だけど雪遊びの写真も。

(2014.2.2:たかつえの蕎麦畑。快晴で暖かかったんだよこれが。)
スノーモービルを追って、何kmも走っておったのが懐かしい。

(2015.1.25:コークパパのスノーモービルと並走。マズルガしてるのは、エアボードを噛むから。。)
レイチェルと違って、本能が勝ちまくっているタイプなんで、初めての時から勝手に全力でルアーを追っていたのだが、

ゴールではルアーを離さない奴だった。一回ルアーごと飲みこんだ事あるしな・・・w
櫻とルアーの取り合いになって、口の端から垂れた糸が喉の奥に消えてるのを見て冷えたもんでしたわ。そろそろっと糸を引っ張ってみたら、おえっとルアーが出てきましたわ。

(2015.4.12:BLCCの150m大会。)
ブリが居た頃に比べて、気のせいかブリの写真とか、ブリ関係の飾りモノが増えているような気がする。

先日のポスターやちぎり絵もそうなんだけどね。
ブリの一周忌に、色々と頂きまして感謝であります。





「たまにはブリの事を思い出してみるのもいいんじゃない~」

(2010.1.22:ぽや~んとしたブリ)
時々、振り返るから、心配しなさんなって。
スポンサーサイト
フィリッパ、1歳になりました!
2019年7月7日。フィリッパ1歳になりました。
早いもんですわ。

産まれたのが七夕の午後二時ぐらいだそうで。お昼に生まれるとは珍しいな。
ブリーダーさんのとこへ、初めて見に行った時。産まれて40日ぐらいだな。

顔がまだ小さいせいか、真ん中のラインが少しだけ太く見える。
10月13日、お迎えに行った時。

初対面からレイチェルに懐いていたピパ。但し、パピー苦手なレイチェルの薄過ぎる反応が・・・(笑)
帰りは、上から下から大変でした(笑)。今なら笑える。
最初の1,2日はリード付けても全然歩かんから、

ずっと抱っこして歩いてたのが懐かしい。っと言っても、それから1年も経ってないのだがね。
うちでは、レイチェルもブリも生後4ヶ月でうちに来たので、3ヶ月と1週間で来たフィリッパの何にもできない事には驚いたもんだ。
階段も、前肢を段に掛けるも上がれず、後肢をジタバタさせるばかり。この子は特別どんくさいんじゃないか?と心配したものだが、4ヶ月になる頃にはちゃんとチェルブリが来た頃くらいの運動能力に追いつきました。
仔犬は10年前以来だったので随分いろんな事を忘れていて、後になって、あ、こうすればよかったんだっけ、なんて事も多々あり。
レイチェルやブリの仔犬時代の事なんかも、ピッパがやることで、そういやこんなことやってたっけなぁ、なんて思い出す事も多かったなぁ。

帰宅時の出迎え方はこんな感じで。誰に習ったのかは知らんが、ブリと同じリアクションをしやがる(笑)。ただし、ピッパはブリのように顔の高さまで跳んでくることはない。むしろ、跳ばない。
クレートで寝かす時の夜泣きもなかなか収まらず、車酔いもなかなか収まらかったフィリッパ。
車酔いはレイチェル、夜泣きはブリで鍛えられたので、うちの子ならばクレートで寝ること(レイチェルはフィリッパが来てからお付き合いでクレート就寝)と車のお出かけは必須だよ、とそこだけは譲らずに飼い主もフィリッパも頑張った。
初めの頃はお散歩もあまり上手ではなく、何かの動きや音に対して、いちいちびたっと止まってじーっと観察しては動き出す。
といった、自分の中で納得してからでないと行動に移せないタイプと思われ。

チェルブリと比べて、ゆっくり学んで行くタイプみたい。
ただ、言葉の覚えは意外と早いようだし、ランでは社交的な性格で、大きい犬とも全然問題なく遊べるタイプで楽なのだ。
退屈すると、色んなものをカミカミする癖が。。ここ1週間はおさまってきたけど、特にやめてほしいのはクレート。歯の方が削れちゃうから。それに、相変わらずやるサンダルの類。。。何足かやられたけど、一番ひどいのは、普段、玄関に出しっぱなしの嫁の普段履きで、ダイエットスリッパのように踵が齧られてしまった。


最近は知恵が付いて、嫁がシャワーの時など、すぐに見つからないタイミングを見計らってやるようになったらしい。
トイレットペーパー、使用済みのティッシュ、3日でおさまったのはトイレシーツ。
また、以前にも書いたが、

服を着せていると首の所をカミカミして、食い破る破る。。。
決して服が嫌いではないのだ。素直に着るし。退屈した時に噛んで遊んでるだけと思われ。

今の時期は関係ないのだが、次の秋冬はどうなる事やら。
最近は、朝昼夕夜とタマゴちゃんを家の中でレトリーブして発散するようになってきたらしい。これで少しずつイタズラもおさまってくるといいのだが。。。
現在13.2kgのフィリッパ。どうしてもブリと比較してしまうのだが、体重推移はこんなかんじ。

同時期のブリは13.9kg。若干、ピパが小さいんだよね。体高は同じぐらいと思うのだが、胴とか首の長さがブリに比べて短いからか。
こちらは現在のフィリッパ王国の版図(訪れた県(通過しただけは除く))。

GW以降、埼玉、新潟、そして栃木に勢力を拡大。
お出かけが好きになり、車にも素直に乗るようになったからね。
ということで、フィリッパの、

今後の成長が楽しみ?なのでありますな。
早いもんですわ。

産まれたのが七夕の午後二時ぐらいだそうで。お昼に生まれるとは珍しいな。
ブリーダーさんのとこへ、初めて見に行った時。産まれて40日ぐらいだな。

顔がまだ小さいせいか、真ん中のラインが少しだけ太く見える。
10月13日、お迎えに行った時。

初対面からレイチェルに懐いていたピパ。但し、パピー苦手なレイチェルの薄過ぎる反応が・・・(笑)
帰りは、上から下から大変でした(笑)。今なら笑える。
最初の1,2日はリード付けても全然歩かんから、

ずっと抱っこして歩いてたのが懐かしい。っと言っても、それから1年も経ってないのだがね。
うちでは、レイチェルもブリも生後4ヶ月でうちに来たので、3ヶ月と1週間で来たフィリッパの何にもできない事には驚いたもんだ。
階段も、前肢を段に掛けるも上がれず、後肢をジタバタさせるばかり。この子は特別どんくさいんじゃないか?と心配したものだが、4ヶ月になる頃にはちゃんとチェルブリが来た頃くらいの運動能力に追いつきました。
仔犬は10年前以来だったので随分いろんな事を忘れていて、後になって、あ、こうすればよかったんだっけ、なんて事も多々あり。
レイチェルやブリの仔犬時代の事なんかも、ピッパがやることで、そういやこんなことやってたっけなぁ、なんて思い出す事も多かったなぁ。

帰宅時の出迎え方はこんな感じで。誰に習ったのかは知らんが、ブリと同じリアクションをしやがる(笑)。ただし、ピッパはブリのように顔の高さまで跳んでくることはない。むしろ、跳ばない。
クレートで寝かす時の夜泣きもなかなか収まらず、車酔いもなかなか収まらかったフィリッパ。
車酔いはレイチェル、夜泣きはブリで鍛えられたので、うちの子ならばクレートで寝ること(レイチェルはフィリッパが来てからお付き合いでクレート就寝)と車のお出かけは必須だよ、とそこだけは譲らずに飼い主もフィリッパも頑張った。
初めの頃はお散歩もあまり上手ではなく、何かの動きや音に対して、いちいちびたっと止まってじーっと観察しては動き出す。
といった、自分の中で納得してからでないと行動に移せないタイプと思われ。

チェルブリと比べて、ゆっくり学んで行くタイプみたい。
ただ、言葉の覚えは意外と早いようだし、ランでは社交的な性格で、大きい犬とも全然問題なく遊べるタイプで楽なのだ。
退屈すると、色んなものをカミカミする癖が。。ここ1週間はおさまってきたけど、特にやめてほしいのはクレート。歯の方が削れちゃうから。それに、相変わらずやるサンダルの類。。。何足かやられたけど、一番ひどいのは、普段、玄関に出しっぱなしの嫁の普段履きで、ダイエットスリッパのように踵が齧られてしまった。


最近は知恵が付いて、嫁がシャワーの時など、すぐに見つからないタイミングを見計らってやるようになったらしい。
トイレットペーパー、使用済みのティッシュ、3日でおさまったのはトイレシーツ。
また、以前にも書いたが、

服を着せていると首の所をカミカミして、食い破る破る。。。
決して服が嫌いではないのだ。素直に着るし。退屈した時に噛んで遊んでるだけと思われ。

今の時期は関係ないのだが、次の秋冬はどうなる事やら。
最近は、朝昼夕夜とタマゴちゃんを家の中でレトリーブして発散するようになってきたらしい。これで少しずつイタズラもおさまってくるといいのだが。。。
現在13.2kgのフィリッパ。どうしてもブリと比較してしまうのだが、体重推移はこんなかんじ。

同時期のブリは13.9kg。若干、ピパが小さいんだよね。体高は同じぐらいと思うのだが、胴とか首の長さがブリに比べて短いからか。
こちらは現在のフィリッパ王国の版図(訪れた県(通過しただけは除く))。

GW以降、埼玉、新潟、そして栃木に勢力を拡大。
お出かけが好きになり、車にも素直に乗るようになったからね。
ということで、フィリッパの、

今後の成長が楽しみ?なのでありますな。
| h o m e |